雨の休日は引きこもる

今日は一日雨模様。ここんとこの週末の例にもれず、今日も今日とて引きこもり。食材を買いに近所の生協に出ただけ。
で、写真は今日の晩飯。あきらかにゆうべの反動。そりゃ一晩で体重を増やしてしまうほど肉ばかりを食いまくったのだから当然っちゃ当然だな。
ご飯、味噌汁、鮭、トマト、冷奴。この味噌汁は、タマネギ・茗荷・長ネギをバサバサ切っててんこ盛り状態にしたもので、味噌汁というより香味野菜のみそ煮。
これに塩昆布を添えてさっぱりとした晩御飯をいただきましたです。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
たこ焼き

盆休みに下の妹のうちで、みんなで焼きながら食ったたこ焼きが、楽しくもあり美味くもありで、こりゃやっぱ大阪に生まれ育った以上、たこ焼きは原点だろうと。
給料が出たので、東急ハンズで9穴南部鉄のたこ焼き鉄板を買ってきた。
そのほかに油ひきとかせんまい通しとかハケとか。んでもって西友で紅ショウガ、天玉(大阪ではテンカスというのだ)を買い、小麦粉をどーすべかな、と思ってみてたら、そのものずばりの「たこ焼き粉」が売ってたんで、それを。
準備万端あとは焼くだけ。…なんだけど、わたしは今までたこ焼きを自分で作ったことがない。お盆の時もひとが焼くのを見てただけ。
なんとかなるだろう、と思ったら大きな間違いだった。最初の焼きは、焦げるは、丸まらないは、どうもならなくなって3角コーナー行き。次はどうにか丸め込んだというより押さえ込んだけど、焦げた小麦粉の匂いが立ち込める。最後にどうにかこうにか丸め込んでみたけど、グズグズ。
粉の分量を間違えたのか、火加減を間違えたのか、どっちにせよダメダメだった。
たこ焼きを焼けない大阪人はただの大阪人だ。
うううむ。なんのこっちゃ。
大阪人たるもの、お好み焼きとかたこ焼きとか、「こなもの」に精通してないといかんだろ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
自宅居酒屋モード

あれこれ忙しかったり思うところがあったり情緒不安定な中高年だ…って更年期障害か。
ここんとこ暑さが心配で弁当はサボリ。朝7時前に起きて、ちゃちゃっと炒め物すると、うちを出る8時前までに粗熱が取れないのだ。それをタッパーにつめてもってくのはちょっとどうだろ、と。
なもんで、今日は、というか今日も昼飯はマクドのセット。とほほ。
で、写真は今日の晩飯。
みず菜を塩水で洗ってざく切り。そこに、トマト1ケ、ピーマン2ケをさいの目にしてニンニク鷹の爪塩コショウとともに、たっぷりのオリーブオイルで炒めたものをどばっとかける。
キャベツを千切りに。ひたひたの水にコンソメを入れて煮て皿にあける。その煮汁で日清ソースヤキソバ。
それと澤乃井。
こりゃうまくできたわい、と思ったら、動物性たんぱく質を忘れてたけど、まあいいか。
いや、美味美味。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ツタヤの会員になってみた

絶好の晴天。風が少しあるけど洗濯をして昼前に紅虎号を引っ張り出す。
遠出も考えたけど、今日はまず小金井北口にあるツタヤに行くことに。先日遅まきながらADSLにしたのに続き、ツタヤの会員になって人並みにレンタルで映画を楽しめる環境にするのだ。いつか見た時に会員証を作るには、勤務先だの勤続年数だの年収だの書かなきゃいけなくて、無駄に個人情報を垂れ流すのは嫌だったので「やめやめっ」と。
だけど、ここんとこ映画館で見た映画にはずれはなく、それらがDVDになったらやっぱ見たい、という誘惑には勝てず書類を整えて行ってみた。…なんちゅーことがなかった。そういった個人情報丸出しにするのはJCBと一緒になった会員証で、従来の会員証を作るのには保険証と公共料金の領収書があればOKだった。とりあえず作るだけ作って、同じ敷地にあるマクドに入って朝食兼昼食。ふたたびツタヤに入って、「グッドウィルハンティング」と「パイレーツオブカリビアン」を借りてみた。7泊8日なので今週中にゆっくり見よう。
あと2週間すれば、他の店でも使えるようになるので、品揃えの豊富な吉祥寺店でじっくり物色する予定。小金井北口店も大きくて種類が豊富なんだけど、ビデオが中心でDVDがまだ少なかったんだよねぇ。
その後、いつものコース。吉祥寺に行って、今日はウッドベリーであんず。ちょっと火照った身体に、さっぱり美味しゅうございました。ここのフローズンヨーグルトはホント飽きがこない。
んでもって、多摩川目指して南下。ジブリ美術館前の道をひたすら道なりにまっすぐ行ったら、どうも途中道がうねっていて、南東へ向かってたな。多摩川サイクリングロードに出たら、京王閣近く。こんなところまで東進してたとは。
風に翻弄されながら帰宅したのが3時前後。けっこういい運動になったなぁ。
写真は、今日の晩御飯その1.せり・水菜・きゅうり・トマト・オリーブ・ブルーチーズのサラダ。せりだけは軽く炒めて香りを出し、水菜・きゅうりはせりを炒めたフライパンの火をとめて和える感じでシャキっとした食感を残すのがポイントだった。ブルーチーズとオリーブの塩気で食うとこれがまた美味。…でも、オリーブは種のないタイプにすりゃ良かった。
130万画素の通話機能つきのデジカメでもそれなりに撮れるもんだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
冷たい雨

朝から会議。うーむ。いよいよ終わったかぁ、という今日この頃。天気もどんより冷たい雨。企画書を「文字どおり」「アリバイ作りのため」でっちあげて今日の仕事は終了。やれやれ、どーすべかしらん。
今日の弁当。イカ・キュウリ・ピーマン・セリの炒め物、じゃこオム、おにぎり。
今日の朝練。三鷹まで1時間半ウォーキング。
昨日帰り、なにげに生協に寄ったら、スルメイカが一ぱい348円40%引き。ついこないだまで高くて298円だったのが、日曜に見たら348円だったので買うのをやめた経緯もあったので、4割引きに飛びついたのであります。
会社のヲヤジにきくと、もうそろそろスルメイカのシーズンは終わりらしい。となると今後は気軽に これ を作ることができないんだなぁ。がっくし。
ちまちま読んでるので、まだ全然読み終わってないのだけれど、もしかすると、ラスコリニコフ以上に「ラズーミヒン萌え〜」かも知れん。それ以前にどいつもこいつも出てくる人物がどうしてこんなに説得力たっぷりで厚みがあるんだ。
古典・名作と言われて、今も読み継がれてるものにはちゃんとした理由があるのだ、と実感。中学とか高校とか、国語の時間、教科書に載ってるというだけでバカにしてたけど、今にして思うと、あの頃きちんと読んでりゃよかった。そうすれば、おれも、もう少し深みのあるマシな人間になってたに違いない。とほほ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
油揚げってしっかり主役だねぇ

こってり絞られたり、びっくり楽しかったり、会社でのできごとはまあそんな感じ…ってどんなやねん。
今日の朝練は三鷹まで早朝1時間半ウォーキング。昨日とは一転、寒いぢゃねいかよ。そりゃいつまでたっても鼻声がおさまらんさ。天気・気候・気温・湿度の急変に、ついてけない中年のぽんこつだし。
こないだまではいてた26のバンズから、今日は先週末に買った26.5のナイキのスニーカー。0.5大きいのもあるけれど、全体に柔らかくて足にフィット。バンズの固い窮屈さがなくて、歩きやすかった・痛みが出なかった。つくづく、靴ってのは大事だな、と思いましたです。
今日の弁当。キュウリ・ピーマン・水菜・油揚げの炒め物、じゃこオム、おにぎり。
油揚げって味・汁を吸うから美味いんだなぁ。こないだ、豚肉の代わりに油揚げでホイコーローを作ったらかなり美味かったんで、今日は普通の炒め物に。本ダシとかみりんとか酒、醤油でちょっと濃い目の味付けにしてちょうど良い…かな。
Libretto用のポートリプリケータが届いたけど、とりあえず動作確認だけ。PCカードが2枚させるようになったわけだから、こいつをウチに持ちかえってちょっといじってみたいところ。ううむ、ここんとこ、OSとかソフトのバージョンアップとか、ほとんど触ってなかったら、やりだすとあれもこれもでキリがない。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」