モレスキン

いやもう去年末の年賀状ショックの反省からだ。書き順すら覚束ない阿呆さ加減に我ながら呆れた。
なので、今年はzaurusはちょっとやめて、手帳に手書きで字を書く。それも丁寧に書くことを心がけてみようかと。三日坊主で終わらなければ。
モレスキンは、タテ開きのラージサイズを持ってるんだけど、持ち歩きにするにはでかすぎる。手帳はタテ開き(レポーター)と決めてこだわってきたものの、タテ開きの場合、ほとんど片面(下側)しか使ってないので、もったいない。モレスキンは安いものでもない。量をこなすにはノーマルタイプで両面使ったほうが経済的にも効率的。というセコイ理由から今回はポケットサイズノーマルタイプのものを購入。
他の手帳もないわけじゃないけど、モレスキンは紙が優しくていいし、ハードカバーはホールディングがしっかりできるので、書きやすい。
せめて自分が呆れない程度の字になるまでは手帳に手書きをガンバル、かな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
初詣は柴又帝釈天
今日は朝から柴又帝釈天にヨメと初詣。
ひたすら身内・まわりの健康を祈る歳になったなぁ、と。その後のおみくじでは、ヨメが「凶」をひいてビビる。たしかわたしも数年前に凶の連チャンがあって、正月早々ちゃんとサービスしろよ、と思ったことがあったような。…なもんで、木彫りの身代わり地蔵像を買ってみる。
参道でタコ焼き食ってモツ煮食ってワンカップ飲んで、柴又街道沿いビスキュイでスイーツ買って帰宅。ビール飲みながらケーキ食って、札幌一番塩ラーメンを食ってごろごろを満喫、だ。
その後、読書SNSのリニューアルで、HOME画面確認、My本棚確認を忘れてたのでスクリプト書き。さすがにこれでもう漏れなくスクリプトに関してはできた。書き込み系のチェックを開始する。
例によって自画自賛なんだが。いやこれがもう使いやすくなってびっくりだ。Ajaxを慎ましく採用して、「今っぽい」仕上がりになりつつある。鬼門のIEでのスタイルシート調整がまだ残ってるし、書き込み系でのチェック項目は多いし、とかガタガタ言ってないで、今月中に公開する、つもりで。
夜は夜で、ワインをあけてぼーっと飲みつつ「何もしない」を満喫中。
今年の目標。
本:最低でも月4冊。
写真:最低でも月フィルム一本。
サイト:最低でも会員数300人超。
仕事:食い扶持確保。
目標というにはどれも目標設定値が低いような気がしないでもないけど、頑張らないゆるい方向でいこうな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
謹賀新年

あけましておめでとうございます。
1日18時ごろ着で大阪帰省。同じく帰省中だった妹家族と2日はごろごろ、3日は朝8時過ぎの新幹線で東京。体調不良でヨメは東京留守番で、久しぶりのひとり帰省。帰ってみたら姪と甥が実家の中心となっていた。子供ってパワーあるなぁ。
今年は去年以上に、焦り気味に、ネット周辺・界隈でごそごそやりつつ、自前のサービスである読書SNSの充実を目指してやらなければなりませんです。
帰省の新幹線で、恩田陸「蒲公英草紙」読了。問答無用。傑作。悪人がひとりもいないのに、各自の状況があって、ぶつかって、それを全部まるごと応援するキャラがいて、という設定に、わたしの涙腺は抵抗力がないのだ。優しくてせつないぜ、ちくそお。
ピープルシリーズも再読したくなったなぁ。
宮部みゆき「火車」も読みかけ。これも傑作の予感。失踪したひとを探す、なんてハードボイルドの王道を読めるなんて驚いたぞ。
今年もたくさん面白い本が読みたいもんです。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」