散漫に

王の帰還ちう。図書館に追補編を確認。絶版となっているエルリックシリーズも確認…て、12,5巻が欠けてるのでこれはどうだろ。公園に菖蒲を見に行って、ついでに、ブックオフを見にいったけど、ムアコックは1冊もなかった。
暑いいちんちだったなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今日も北千住を徘徊してみた

今日も今日とて職安通い。をっ!久々に見る「編集募集」の新着情報、と思って求人票を開いてみたら。要調理師免許…「素」で驚いた。自動車の普通免許とかならともかく、いくら料理の新聞とはいえ、調理師免許を要求するか。ていうか、調理師免許を持っている編集者って、恐らくいることはいるだろうけど、募集かけるにはピンポイントすぎて。
わたしはヘルパー2級をもっていて、そっち方面に興味津々の編集者なので、それ狙いのピンポイント募集に食いつくのと同じ…かぁ。
とまあ、今日も空振り。昨日もらった割引券を使ってはなまるうどんで鳥天ざるうどん454円也を昼飯にして、北千住の丸井紀伊国屋、ブックオフを覗く。
んで、たまたま「指輪物語」の追補編でもあれば買ってしまえ、と思ってはいったブックオフで、昨日紀伊国屋では欠品してたファファード&グレイマウザーの1巻「魔の都の二剣士」を発見!昨日ココに書いたことでもあって、これはナニかの縁・巡り合わせだと思って購入(で、改めて驚いたのが、新刊だと定価780円…それって文庫の値段じゃねえだろ)こんなことがあるんだなぁ、と驚いてみる。シンクロニシティというやつか。ついでにエルリックとかホークムーンがどこかで見つかれば食いつくかな。
週末ということもあって、今日は駅近くの牛角で晩飯(ケータイクーポン1000円引き込み)。牛角にきて豚とか鳥ばかり注文するのはいかがなものかと思いつつ豚と鳥の動物蛋白で満腹だ。いや、豚とか鳥の方が美味いのだからしかたない(美味というか好みというか)
もともと、鶏肉とか豚肉が好きで、牛肉にありがたみを感じてないところにもってきて、BSE騒動とアメリカのゴリ押し騒動で、出自不明の牛肉なんぞ食いたくもない、てのがあったりで、「牛角」にいって食った牛は「国産」中おちカルビ1品だけ。
うううむ。仕事探しは難航極める…。できるかどうかはやってみないとわかりません、という応対じゃなく、まずは「できます」「やれます」という返答をしないといかんのだろうなぁ。20代、30代前半の人間じゃなく、40代のおっさんに求められるのはそういうことなんだろう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ファンタジーがブーム?

小雨ぱらつく中、今日は朝から駅前のスーパーの卵祭りに参加し、北千住の職安へ。昨日の今日で新着も特になく空振り。雨の中わざわざ駅から遠い北千住の職安に行ったのは丸井に入ってる紀伊国屋に行くという目的もあったからだ。
SQLとかPHPとか、ここんとこいじってて今いちピンとこない・ずばっと理解できないものの解説本を改めて見てみようと。いじっててピンとこないものは、本を見てもピンとこないんだねぇとしみじみ。くどいようだがperlの時のようになにをしたいという動機がないのが問題。
PHPのソースが解説付きで載ってるのを買おうか、いや待てそれ以前にSQLの基本概念系だろう、うううむこれじゃ具体的にわからんな、それならPHPとPostgreSQLでWEBアプリというこいつはどうだ、けどApacheのインストールにページこれだけ割かれてもだし、こっちはどっちも中途半端、をっこいつは?smartyとかpearとか便利なんだろうけどいきなりこれを前提にされてもなぁ、いっそリファレンス系のハンドブックか、ある程度わかってないと引くに引けないのが辞書というやつだよなぁ、じゃあやっぱりPHPから攻めていって
と堂々巡り。結局何も買わず、他の売り場をうろうろと立ち読みしてまわった。売り場の一番良いところにズラリと並ぶ売れ筋って、洋モノファンタジーに和製恋愛小説なのか。ちょっと驚く。どちらも対象としている・想定している読者は女子だろう。以前会社で女性向けもやったことはあるけど、なかなか定着してくれない客層で四苦八苦した覚えがある。いつまでこのブームが続くのか、それともしっかり読者を掴んで定着するのか、結論結果は2年もすれば出る、かな。
あ、洋モノファンタジーといっても、決してザンスとかエルリック、ファファード&グレイマウザーとかではないのが、ちと寂しい。こっちは男子向けだもんなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
湿度が高いのはイヤんだ

大粒の雨がぱらついていかにも梅雨空。湿気も高くてなんだかだるい中、今日も今日とて最寄の職安へ。雨のせいか、求人端末は空席が目立つ、というより、ガラガラに空いているせいで人が目立っていた。毎度毎度新着がないのではしょうがないんで、今日は職種限定で検索した後さらに職種を限定せず検索をして眺めてみた。あらためて。いろんな仕事があるもんだ、と感心。しかし、職安の求人に、人材派遣会社の人材コーディネーター募集というはどうなんだろ。人材派遣会社も当然会社なので新入社員や中途採用をしていて不思議じゃないけど、仕事を探しにくる場所で、仕事を世話する係りを募集してるというのは、違和感とお可笑みと。
時間をかけて見ていったものの、めぼしいと思えるものがなく、結局空振りだった。時間も時間だったので、こないだと同じく100円マクドで昼飯。
帰ってメールチェックしたら、先週の妙な面接だったところからお祈りのメールが届いた。ほんと、いったいあれはなんだったんだろうか。明らかにムダだった交通費を請求したいぐらいだ。
いかんなぁ、と思いつつ、こうなりゃ不動産物件と同じだ。職安通ってタイミングとご縁にかけるか。え?。
やっぱり PostgreSQL 用に perl のDBDモジュールをインストールしてみた。解説本をみると php も perl も似たようなコードなので(って、postgresql に接続してごにょごにょするのは同じで、違いようもない)両方試せるようにしておいた方がなにかと便利かなと思ったのです。わからんところはまず perl で書いてみてそれを php にしてもいいだろうし。
NECのキューハチ時代に買って、今でも重宝している「光の辞典」から吸い出した英和・和英・国語辞典のテキストデータ。とりあえずCGIで検索させて使っているので、こいつをデータベース管理下にすれば多少は速くなるかな、とも。…データの構造そのものを考えないと意味がない、か。
今日程度の湿気で、すでにバテバテ。前から言ってるように、暑いのはともかく、湿度が高いのは勘弁して欲しい。だるくて何に対してもやる気が出ないのは困るぞ、特に今の状況で。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ドラクエ5も始めました

朝9時からの認定日だ。サラリーマン・OLたちに混じる失業者の図、というわけで行ってきた。この時間帯、空いてるわけがないので、どっと疲れる。予想外にサクっと終了したのはいいけど、次回も朝9時だ。うちから認定職安までの交通を考えないといかんなぁ。ついでに端末で検索するも、新着はなし。
嫁と待ち合わせて有楽町ビックカメラへ扇風機を買いにお出かけ。今度のところの風呂場というか洗面所というか、機密性が良いのと換気扇が今いち弱いせいで、湿気のヌケが悪い。小さい扇風機でも買って空気を動かすに超したことはないかなと。
ついでに書籍コーナーを覗いて php 絡みで使えそうな本を探したけど、どうもぴんとこない。どれも気安く買うような値段じゃないし、ネットで漁ればありそうなことだし、ということで見送り。ひとの書いたスクリプトを眺めるのが手っ取り早いかな。
帰ったら、先先週、鷹の剥製とともに面接を受けたところから、お祈りの手紙がきていた。うううむ。もしかするとあのあたりの地所建物をいくつか持ってそうだったので、もぐりこめればと思ったのにがっくり。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
PostgreSQL導入のメモ、以前

体力をガツンと奪われる感じの蒸し暑さがいきなり昨日今日。最寄の職安にいったら、満員御礼で番号札を渡されての順番待ち12人で驚いた。ハロープラザというハローワークの縮小版のようなところなので端末の数も少ないししかたないかも知れない。で、今日は週末にハローワークインターネット版で検索して見つけておいたところに紹介状を書いてもらって履歴書などを送ってみた。
予想外の混雑だったので、帰りつくまで昼飯が我慢できず、駅近くのマクドに入った。100円モノを3品。うううむ、味とか栄養とかはともかく、この値段はいいな。喉が乾いて自動販売機で缶モノを買っても100円以上するのだ。マクドで飲み物だけ100円で涼んで休めるんだから全然OKですよ。最近、マクドって混んでるな、と思ってたけど、これがあるから子供からお年寄りまでにぎわってんだなぁ。
で、帰ってから昨日あたりの続き。
PostgreSQL の導入に検索しまくり。SELECT の中に WHERE 以下に条件式を書けば指定フィールドで検索ができるというのがわかって、ちょっと見えてきた、かも。
これって PostgreSQLうんぬんじゃなく SQL文の基本の基本らしい。 PostgreSQL の解説じゃなくて SQL の解説をまず漁るべきだったかもしれん。
入力されたものに応じて条件式の文字列を作って問い合わせ窓口に放りこめばいい。
てことで、ちょっとPostgreSQLメモ。
FreeBSD-4.11stable の port で
postgresql-7.4.6
php5-pgsql-5.0.3_1
mod_php5-5.0.3_1,1
をインストール。
postgresqlインストール後、
$ su -l pgsql -c initdb
これでどうやらスーパーユーザーpgsqlでデータベースができるようだ。というか、PostgreSQLが使えるようになる、のかな。
[23:19:34]
次に、データベースのスーパーユーザーで、データベースの新規ユーザーを登録して
# su - pgsql
$ createuser new
(このデータベースの新規ユーザーは普段ログインしているアカウントのユーザー)
でもって作ったユーザーで(loginするなり suするなりして)データベースを作る
$ createdb --encoding=EUC_JP books
スーパーユーザーだけでもいいかも知れないけど、スーパーユーザーだと取り返しのつかない出来事が起こるし、いちいちsuするのも面倒だし、普段ログインしているアカウントで気楽に。
以上の作業で
$ psql books
とやってデータベースを操作できるようになる。(データベース名とテーブル名が同じってのはどうなのかしらん)
そしたらば、データベース内にテーブルを作成
↓psql のプロンプト
books=> CREATE TABLE books (id serial primary key,
title text
.....
次にデータベースのスーパーユーザーで、psql を使って csv ファイルからテーブルに一気にコピーする。
books=# copy books(id,title....
from '/tmp/books.csv'
デフォルトではフィールド区切りがタブらしいので、コンマをタブに置換してある。
id はデータベースの管理なのでデータ側には通し番号のidは不要。
…この、ユーザーとデータベースとテーブルの関係が、実はまだよく把握できてない。普段ログインするのはまた別になってるのが面倒くさい。
以上でインストールと最初の設定は終わり。httpd.confのそれっぽいところを書き換えてapacheを再起動すればCGIで使えるようになる。
後でもう少し具体的に書いておかないと…これじゃ大雑把すぎて備忘録になってないなぁ。
ちなみに、zaurus 版の postgresqlインストールに関しては こちら の通りにやれば問題なし。
ブラウザを通じて httpd からデータベースをいじるためにデータベースに apache のユーザーを登録して、アクセス許可をしておく必要がある。
$ createuser www
$psql -c 'GRANT ALL ON books TO www' books
$psql -c 'GRANT ALL ON books_id_seq TO www' books
phpの検索部分
名前が司馬遼太郎のデータを引っ張り出す。
$que = "SELECT * FROM books WHERE name ~ '司馬遼太郎'";
$con = pg_connect("dbname=books");
$res = pg_query($con, $que);
$cnt = pg_num_rows($res);
for($i=0; $i < $cnt; $i++){
....
}
perl の方が使い慣れていていいんだけど、どうやら世の中の趨勢は、WEBでは php+データベース っぽい。こういうものって、長いものに巻かれて大樹に寄った方がなにかとラクなんでちょっと php で四苦八苦しておこうかしらん。
[22:08:11]
んで、本にネットに、パラパラ見ながら、php のスクリプトを書いてみた。…って、入力フォームもデータ送受信も仕組みは同じで、使う言葉も違うことは違うけどperlと似たところも多い。
なので、「当たらずしも遠からじ」でテキトーに書いていって、ブラウザのエラーを見ながら修正というやりかた。インタプリタの手軽なところだ。とりあえずは、なんの機能もない、ただフィールドごとでの検索をするだけのスクリプト。うううむ。postgresql へデータを渡してそれを受けとって、とかやってるのに、気のせいか速いぞ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」