ひまつぶし雑記帖

音声付き電子書籍の作り方【0】音声付き電子書籍のサンプル動画

2015/12/11 [08:57:18] (金) 天気

MacやWINDOWSのアクセシビリティやユーザー補助で使われる「合成音声」を利用して音声付きEPUB3電子書籍を作ります。
(【準備編】【制作編】【作ってみる】などと複数回に分けて解説してみます)

音声付きEPUB3電子書籍は、MacのVoice OverやWINDOWSのナレーター、AndroidのTalkbackなどのユーザー補助機能による読み上げと違って、合成音声を電子書籍に付ける際に、人名や当て字、読み間違いなど「読み」を編集・修正できます。
小説などで、登場人物や地名を正しく読み上げることは必須でしょう。

合成音声は、すでに市販されているものがあり、各社各商品のサンプルページも用意されているので、そちらもご覧ください。人に近い、機械音ではない自然な音声が実現されています。
AITalk
https://www.ai-j.jp/
VOICETEXT
https://voicetext.jp/
ボイスソムリエネオ
https://www.hitachi-solutions-business.co.jp/products/package/sound/voice/
※中でもボイスソムリエネオはEPUB3ファイルの読み込み、書き出し機能まであり、編集画面もわかりやすくワープロ感覚で使えます。


ここでは、MacやWINDOWSで使われる合成音声を利用します。
システムの音声なので「無料」で利用できる、というのが一番のメリットです。
(システムの音声を利用して音声を付けた電子書籍は個人利用に限定されます。MacやWINDOWSの使用許諾等でご確認ください)

また、電子書籍作成には 「かんたんEPUB3作成easy_epub」 を利用します。


音声付き電子書籍はChromeアプリのReadiumや、AndroidアプリのHimawari Readerで読み上げることができます。
Readium
https://chrome.google.com/webstore/detail/readium/fepbnnnkkadjhjahcafoaglimekefifl?hl=ja
Himawari Reader
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.green_fld.himawari&hl=ja

(appleのibooksも「固定レイアウト」の電子書籍なら読み上げることができます)

【音声付き電子書籍のサンプル】

このサンプルでは、音声はMacのOTOYAを使用した音声付き電子書籍をReadiumで再生しています。読み上げている部分がハイライト表示されているのが音声付きEPUB3電子書籍の特長です。
(デフォルト状態、文字サイズ変更、白黒反転など、電子書籍ならでは利用方法をご覧ください)



音声付き電子書籍の作り方【1】「【準備編】Macの合成音声」に続く 【音声付き電子書籍の作り方】
動画で見る音声付き電子書籍の作り方 (2015/2/22)
音声付き電子書籍の作り方【0】音声付き電子書籍のサンプル動画 (2015/12/11)
音声付き電子書籍の作り方【1】【準備編】Macの合成音声 (2015/12/12)
音声付き電子書籍の作り方【2】【準備編】WINDOWSの合成音声 (2015/12/13)
音声付き電子書籍の作り方【3】【準備編】WINDOWSで音声付き電子書籍を作るために (2015/12/14)
音声付き電子書籍の作り方【4】【準備編】easy_epubとsay_easy_epubの設定 (2015/12/15)
音声付き電子書籍の作り方【5】【番外編】コマンドウインドウやターミナルの使いかた (2015/12/16)
音声付き電子書籍の作り方【6】【制作編】読み上げる文章を抽出する (2015/12/17)
音声付き電子書籍の作り方【7】【制作編】音声ファイルを作る (2015/12/18)
音声付き電子書籍の作り方【8】【制作編】音声付きEPUB3電子書籍の完成 (2015/12/19)
音声付き電子書籍の作り方【9】【番外編】青空文庫に音声をつける (2015/12/20)

»電子書籍制作代行についてはこちら

情報のバリアフリー化が進みそうだ

2015/12/7 [17:13:17] (月) 天気

12月3日から障害者週間ということらしく、先週末5日6日は中野のセントラルパークでいろんなセミナーが開催されていた。
いよいよ来年4月には障害者差別解消法が施行されるので障害者の情報へのアクセス、アクセシビリティの話が重要な課題としてとりあげられていたっぽい。

障害者差別解消法の中でも
「社会的障壁をとりのぞくための合理的な配慮をすること」というのが「補助器具やサービスを提供すること」ということになる。

具体的には「発達障害のあるひとのために他人の視線などをさえぎる空間を用意する」だったり「視覚障害がある職員が仕事で使うパソコンに音声読み上げソフトを導入してパソコンで仕事ができるようにする」だったり。
来年4月以降は、これらが国や自治体では義務づけられ、事業者も努力義務が求められることになる。

生来目の見えない人よりも、中途で失明・視覚障害者となる方が多くて、白杖などを利用した歩行訓練を受けていなくて、また点字を読めないひとが増えているというのが現状。ガイドヘルパーや音声による情報提供の必要性が高まっているとのことだった(高齢化もあって2030年ぐらいには視覚障害者は約200万人になると言われている)

マイナンバーの通知なども視覚障害者は、番号を読みあげてもらわなければ分からない…って、大切な番号だから他人に漏らしちゃいけないと言っておいて、そりゃないだろという話など、事例報告も。わたしは意識が低いしいろいろ無自覚に歳食ってきてるんで、事例報告は気づかされたことが多くて勉強になった。

情報バリアフリーの話の中、デモでほんの少し流れた合成音声付き電子書籍の音声が「流暢」で機械感がほとんどなくてパネラーや場内ちょっと驚きだった。再生はAMISで電子書籍そのものはDAISY図書。市販の合成音声(?)についてはこの雑記帖でも聞き比べたりもしたけど、かなりよくできていてこれで十分問題はない。

音声というと今までは朗読者が肉声で読みあげてるんだけど。
んなテキトーな朗読されたんじゃ困る、許可できないという著作権者(作者)もいる、というのと同時に、読み手側からは少しぐらいはどうでもいいから早く読ませて欲しいという声があって、品質を高めるのは当然としても、普及を考えた時に品質に拘りすぎて進まないのはいかがなものか、という話があった。

朗読は半年ぐらいはかかるし、ボランティアベースがほとんどなので本数も限られてしまう。その点、合成音声なら時間も短縮できるし、パソコンと作業するひとさえいれば本数も増やすことができる(権利処理はまた別だけど)

校正のところが問題になる。
人名や地名、当て字など作者の意向が強く出るところはしっかり校正しなきゃいけない。その一方で、たとえば「ニホン」なのか「ニッポン」なのか「イゴ」なのか「イコウ」なのか「シチ」なのか「ナナ」なのか文脈などで微妙に違ったりする部分についてはちょっと勘弁してもらえれば校正も早い。いや、ちゃんときちんとしっかりやんなきゃいけないのは確かだけど、上記したように「少しぐらいはどうでもいいから早く読みたい」というリクエストに応えるために校正の「優先順位」をつけることも必要かなあ、と。紙印刷と違って修正はほとんど人件費だけだし。


てことで、ちょっと作ってた音声付き電子書籍だけど、やはり少しでも音声の品質を上げるにはフリーだと厳しいと実感(わたしとしてはフリーの音声でもOKなんだけど世間一般の標準基準、ハードルがあがってる)

mac、windowsのユーザー補助に使われるシステム音声を利用することにした(EPUB3電子書籍に音声をつける(media overlays)ためのスクリプトにwindowsの音声haruka用のスクリプトを追加)
これらもかなり自然なイントネーション。ただし、システム音声の使用許諾、権利関係でわたしが作って公開するわけにはいかない。
『動画で見る音声付き電子書籍の作り方』https://t2aki.doncha.net/?id=1424569705
(↑そのうちきっともう少し詳しく書きます)


WINDOWSのフリーソフト、softalkと棒読みちゃん版サンプル


macのシステム音声、OTOYA版サンプル


WINDOWSのシステム音声、Haruka版サンプル


↑こうして並べてみると、macのOTOYAは聞きとりやすい。
WINDOWSのHarukaは句読点区切りではなく、読点区切りの方がよかったかな。

image

[12/07 17:21:24]追記。
あ。でも結局のところ、kindleやkoboなどの専用端末やアプリが対応してくれないと=蛇口がないと、電子書籍に関しては普及の速度はあがらんわな。【電子書籍と合成音声】
音声付きのEPUB電子書籍 (2014/10/2)
AndroidのTalkbackでkindleを音声読み上げ (2014/11/29)
media overlaysによる音声付き電子書籍の作成 (2015/2/17)
動画で見る音声付き電子書籍の作り方 (2015/2/22)
Windowsで縦書き総ルビの般若心経を読み上げ (2015/2/24)
「眼聴耳視」音声付き電子書籍公開リスト (2015/2/28)
電子書籍につける音声の調教 (2015/3/2)
音声合成聞き比べ (2015/3/13)
WINDOWSの音声合成Harukaさんは有能だ (2015/10/13)
情報のバリアフリー化が進みそうだ (2015/12/7)
MacにOpenJTalkをインストール (2016/6/1)

»電子書籍制作代行についてはこちら

WEB本棚「趣味は読書2」の集計データ

2015/11/10 [07:52:23] (火) 天気

WEB本棚「趣味は読書2」
https://doncha.net/
というサイトを制作して公開している。
2006年4月1日、自宅のサーバーで公開開始。震災の影響(停電)で自宅サーバーを諦めてレンタルサーバーに引越したりしたけど、そろそろ10年近く続けていることになる。ここ数年はほとんどメンテしてなくてスマホにもまともに対応していない古くさい造りのまま。それでもわたし自身はけっこう重宝してるし、アクティブな参加者さんもいて、本棚を作る・眺めるのは楽しいものだ。

てことで、またちょっと「趣味は読書2」のデータ集計。
(前回5月→https://t2aki.doncha.net/?id=1431564639)

現状(11/6日現在)
登録会員数:330人。登録タイトル数:40326。登録著者数:14452人

人気タイトルは『空の中』『太陽の塔 』『陽気なギャングが地球を回す』『 重力ピエロ』『予知夢』『しゃばけ』など。
人気の著者(著者だけじゃなく翻訳者もカウント)は恩田陸、東野圭伍、茅田砂胡、小野不由美、宮部みゆき、栗本薫、伊坂幸太郎、田中芳樹、有川浩、スティーヴンキングなど。
浅倉久志、大森望がベスト30に入ってるのは翻訳物も読まれている(登録されている)ということ。

詳細はこちら→https://doncha.net/about.pl?c=report_bolivia
(毎月1日更新するように仕込んだ)

いわゆるベストセラー作品、ベストセラー作家が順当に上位を占める感じかな。
ただ、上位は集計上位ということで、うひゃこれ読んでるのか、とニンマリできるのは上位に出てこない隠れたタイトル、作家さん。

本棚はやたら公開するものではないということで、「趣味は読書」はクローズドな作りだけど、ログインすれば他の参加者さんの本棚を眺めることができる。たまにぼーっと眺めて次これ読んでみようと思う本もある。
…てなこと言ってるけど、実際は、アクセスログ解析で見る限り、みなさんほとんど(9割以上)自分の本棚へ直行直帰なので、新しい本との出逢いということでは、残念ながら機能してないかな。


もうひとつ。今回、登録されているタイトルのカテゴリを集計してみた。
image

「趣味は読書」ではカテゴリは参加各個人が自分でつけることにしたので、たとえばわたしは
image
こんなカテゴリわけにしたけど、他の参加者さんはまた違っている。

WEB本棚「趣味は読書2」としてのカテゴリ集計はできない。
ので、アマゾンでつけられているカテゴリを使った。

image
この最初のカテゴリ。
image
image
これはカテゴリとして苦しいのでひとつ上のカテゴリ(「日本文学」「直木賞」)を採用。

登録されたタイトルのカテゴリ数:593

【ベスト10】

冊数カテゴリ
10149コミック
5556日本文学
4310英米文学
3574ライトノベル
1944ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
1264文学・評論
1260SF・ホラー・ファンタジー
753歴史・時代小説
514エッセー・随筆
468近現代の作品


(※APIで取りこぼしてるものがあるし、洋書(.com .ukなど)はカウントしていないので数字はざっくり参考値)

アマゾンがつけるカテゴリは「売る側の、売るための」カテゴリわけなので、本を整理整頓・管理するためのカテゴリわけとは種類が違う。

集計に使ったカテゴリ例にあるような「あ行の著者」とか、えーほら、なんやったかな「い」で始まる名前でな、という時には役に立つ、のだろう(さすがにこの手のは集計から外したけども)
それらをごちゃっと一緒くたに集計して、何か意味があるかと言われると、よくわからない。アマゾンのAPIにリクエストするだけで取得できるしとりあえずネタ程度に面白いかも知れない、ぐらいかな。

このベスト10カテゴリ合計は全カテゴリの75%を占める。これが「趣味は読書2」に登録されている本の傾向。

「その他」には、アマゾンの売るための動線確保カテゴリ「霊界・恐怖体験」だの「企業革新」だの「微生物学」だのニッチなもの、というかそれってカテゴリなのかというようなものがぞろぞろと。これはこれで見てると「こーゆーとこからも集客あるのかあ」的に面白いんだけど、わたしの想定するカテゴリとしては雑音・誤差。

また、小説などの場合、ほぼ1タイトル1冊なのに対して、コミックは1タイトルでン十冊なのもあって(こち亀などジャンプ系の人気マンガを全巻登録してらっしゃるかたもいて)同じように集計するとどうしても1位はコミックになる。

アマゾンの大雑把なカテゴリを使ったので当然っちゃ当然の話、街の書店と同じような棚の並びになって意外性に乏しい結果となった…て、意外性を求めてどうする。

まだまだ知らない面白い本はたくさんあるので、こうやって本棚、ずらっと並ぶ本のタイトル・作家さんの名前を眺めると「たくさん読まねば」と焦るなあ。命短し本読め爺ぃ。

[11/10 08:25:49]
もはや古臭いサイトと言いつつ、twitter連携は仕込んでいて、読了/積読のツイートをしたり、ツイートすると本棚を検索して結果をリプライしてくれたり。今の時点でも、まだちょっと便利なところはある、かも。

»電子書籍制作代行についてはこちら

ネットブックのSSD化

2015/10/24 [11:57:22] (土) 天気

いちいち雑記に書くほどの内容じゃないんだけど「いつHDDからSSDに換装したのか」後で思い出せるように、の文字通りの備忘録。

一昨日10/22日にDELL のネットブックInspiron mini 1012のHDDをSSDに換装した。

SSDにしたかった理由はふたつ。
・ファンのついていないInspiron miniは発熱がひどい。少しでも熱を抑えたい。
・HDDの速度がボトルネックになって、HDDへのアクセスが生じるような操作でいつも待たされるので速いのが欲しい。

熱については。
夏場はCPUやHDDのあたりを触るとはっきり熱い。CPUが70℃近くまで温度があがってるし、HDDも40℃超。実際、熱暴走でシャットダウンしたことが何度かあってビビった。
なもんで、スタンドタイプの冷却台にネットブックを置いての使用。奥側の底面が上って角度がついてキーボードも叩きやすいし、ウチでは気にすることもなくその状態で使ってる。ただ、せっかくの軽量小型で持ち運びに最適だというのに、このスタンドも一緒に持ち出してるのはイケてない。
夏場はCPUとHDDの温度をいつも気にしてS.M.A.R.T.ユーティリティで監視している状態。

速度については。
フォトショやイラレ、インデザなどメモリ大食いのソフトが、ネットブックのメモリじゃ足りなくて、いちいちディスクに書きこんでいるのが分かるほど待たされることがある。エクセル(.docx)やワード(.xlsx)などはファイルをxmlで保存しているんだけど、こいつを展開するときにどうやらディスクに書きこんでいるらしく、やっぱり待たされる。エクスプローラーでフォルダを開くだけなのに待たされることがあって吃驚。


で、今回、ヨメが秋葉原のツクモで240GのSSDが店頭限定タイムセール9000円弱というのを見つけたので即購入。Inspiron miniのHDDは250Gなのでちょっと小さくなるけど、現時点で使用量が80G程度なので問題なし。
(しかしまあSSDなんて超高価なシロモノだと思ってたけどほんと安くなってんだ)
「Apcer Thunderbird (AST680S)」
https://jp.apacer.com/products/Solid-State-Drive-Thundebird-AST680S/

こいつにHDDの中身をクローンで写すためには2.5inchドライブのコネクタをUSBと繋ぐ必要があるので、玄人志向のアダプタ(?)をアマゾンで購入。720円也。
「2.5型SATA対応 SDD/HDDケース(GW2.5SC-SU2)」
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/25hdd/gw2_5sc-su2/
両方合わせても1万円。

クローンコピーをするためのツールが無料で公開されているのでありがたく使わせていただいた。
「EaseUS Todo Backup 」
https://jp.easeus.com/backup-software/personal.html


クローン作成で少しハマったのでメモ。

・まっさらのSSDを認識させるには
「スタートメニュー」→「コンピュータ」→右クリック→「管理」→「ディスクの管理」
(SSDの)「ディスク1」を右クリック→「ディスクの初期化」(MBRにチェック)→「OK」

・EaseUS Todo Backupの設定
デフォルトだとどういう理由かわからないけど「RECOVERY」領域に40Gぐらいとられるので、ターゲットを「編集」する必要がある。
元の構成を見ながらそれに合わせてターゲット(SSD)も設定しなおした。


SSDの御利益。
S.M.A.R.T.でみると、今まで40℃ほどだったHDDの温度が30℃になっている。
フォトショなど起動時にフォントを読みこむんだけど、そこが劇的に早くなった。転送速度が効いてるのが体感速度ではっきりわかる。
検索してると、どうやらパソコンのバッテリー駆動時間も伸びるらしい。

SSDの値段が下がってきたからこそだったなあ。


…なんて書いてるけど、実際の換装作業はヨメにお願い。
わたしはオーディオのケーブルもまともに接続できないので、パソコン、それもネットブックを開いて、などまるで無理。
ちなみに、このネットブックのマザーボードを交換したのもヨメの仕事。感謝しております。
image

»電子書籍制作代行についてはこちら

イノベーションという名のでっちあげ

2015/10/20 [15:54:04] (火) 天気

イノベーションとかいうカタカナ言葉がある。
「新しい価値の創造」ということらしい。

ハインラインの『夏への扉』なんかは清々しいほどの未来礼賛。これから技術の進歩で世の中はどんどん良くなる一方である、というお話でもあった。
確かに現状に問題があったらば、技術がそれを解決して、未来は確実に豊かで良いものになっていく、というのは納得できる。また、現状てのはいつも問題を抱えるだろうから、解決しなきゃいけないことはいつまで経ってもなくならない。そのために技術も進歩し続ける。

でも、昨今のイノベーションとやらだ。
「新しい価値の創造」はいいけど、それって無理矢理じゃね?誰にとっての価値?というのはどうなんだろうか。

野良ITなもんで、ITやネットがらみで仕事をいただいたりしてるんだけど、それこそ技術は日進月歩。昨日スタンダードだったことが、今日はもう使いものにならない、なんてことがある。そのたびに「これも雇用創出かっ!」と思いつつ、なかなかしんどい話だ。知的好奇心とか自分スキルアップという高揚感・ワクワク感もないのは歳くったせいか。峠の頂上まで石を運んだと思ったら、くだりになってまた石を上まで運ばなきゃいけない徒労感とでもいうか。

半村良の『石の血脈』を引用してみよう。

いったい第二位の患者を買って不死を得る人間はどんな奴らなんだ。三戸田謙介のような資本家だ。億万長者だ。王侯貴族だ。奴隷に鞭うち、市場を支配し、需要を作り出し、その需要を技術で変化させる。正当な労働で手に入れた人々の宝物を、あっという間に中古品の価値につき落とし、あたらしい夢を高く掲げてまた汗を流させる。貯蓄させ、その価値を左手の指一本で操作してゼロに近づける。そしてまた貯蓄させる。



イノベーションとやらの「新しい価値の創造」は「正当な労働で手に入れた人々の宝物を、あっという間に中古品の価値につき落す」ことにもなる。
世の中、これの繰り返し。昨日価値があったものが、今日はゴミクズとなる。新しい価値・あたらしい夢は誰にとっても良いことなのか、というこの文脈だと世の中はちっとも良くなっていかない。ハインラインの未来はやってこないだろう。

イノベーションとかいうカタカナ言葉を聞くと半村良の『石の血脈』のこの一節をいつも思い浮べてしまう。
image 

»電子書籍制作代行についてはこちら

WINDOWSの音声合成Harukaさんは有能だ

2015/10/13 [19:43:35] (火) 天気

音声合成ネタ。
WINDOWSも8から音声合成エンジンがデフォルトで利用可能になったとか(わたしはいまだにwindows7なので伝聞情報)
その日本語音声のHarukaは、ユーザー補助のテキスト読み上げに使われているもので、かなり自然に聞きとれる。macもそうだけど、こういうところは、アメリカさんは、きちんとしっかり対応するんだなあ、と素直に感心してしまった。

マイクロソフトの取り組みとしては

 【Microsoft】日本語音声合成エンジンのご提供について
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/7narrator/default.aspx
マイクロソフトでは、障碍 (しょうがい) のある方のパソコン活用に役立てていただくため、日本語音声合成エンジンを無償 (数量限定) でご提供します

という記事が2010年ごろ(?)に上がっていたようだ。

てことで、試したくなったので、検索してみたらば、もう5年以上も前からいろんなブログや掲示板などでノウハウが公開、蓄積されていた…おのれの不勉強に今さらながら呆れてしまう。

無料の音声合成エンジン 「Microsoft Speech Platform 11」
https://mahoro-ba.net/e1541.html
SAPI有効にする方法
https://yarimasu.ankochan.net/d/SAPI%CD%AD%B8%FA%A4%CB%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1
Windows7で音声合成(Text to speech)
https://blog.mogya.com/2012/01/windows7text-to-speech.html
↑こちらのページを参考にWINDOWS7のネットブックにHarukaをインストールした(有用な情報ありがとうございます)

やることは3つ

・Microsoft Speech Platformのインストール
https://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=27225
x64_SpeechPlatformRuntime.msi(64bit)
x86_SpeechPlatformRuntime.msi(32bit)
↑どっちか。

・TTS音声Harukaのインストール
https://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=27224
MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msi

・レジストリの設定
上記のページを参考に。コマンドプロンプトを管理者モードで立ち上げて

↑をコピペして実行


このユーザー補助に使われる音声、macはコマンドラインでsayコマンドを使えば簡単に利用できたんだけど、WINDOWSがちょっとわからず、結局またperl(Active PerlでWin32)から使うことになってしまった。

読ませたのは『地下生活者の手記』ドストエーフスキイ・米川正夫訳の一節。

「悪人にも、善人にも、卑劣漢にも、正直者にも、英雄にも、虫けらにもなれなかった」

WINDOWSとMacの音声聞き比べ。

「WINDOWS7 SAPI5 Haruka」

「Mac sayコマンド」


WINDOWSもmacも。
OSのデフォルトレベルでここまで聞きとりやすくなってんだなあ。

電子書籍でいうと、これに人名や当て字、ルビを読めれば十分だし、さらに読み上げている箇所のハイライト表示とか、それらの仕込みも実は進んでるんじゃないか。となると、マルチメディアDAISY図書やmedia overlaysによる音声付きEPUB3電子書籍は過渡期の徒花かも。
image【電子書籍と合成音声】
音声付きのEPUB電子書籍 (2014/10/2)
AndroidのTalkbackでkindleを音声読み上げ (2014/11/29)
media overlaysによる音声付き電子書籍の作成 (2015/2/17)
動画で見る音声付き電子書籍の作り方 (2015/2/22)
Windowsで縦書き総ルビの般若心経を読み上げ (2015/2/24)
「眼聴耳視」音声付き電子書籍公開リスト (2015/2/28)
電子書籍につける音声の調教 (2015/3/2)
音声合成聞き比べ (2015/3/13)
WINDOWSの音声合成Harukaさんは有能だ (2015/10/13)
情報のバリアフリー化が進みそうだ (2015/12/7)
MacにOpenJTalkをインストール (2016/6/1)

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx5

2024/4/25 00:49

だめだ。PDFをWordで開いたらレイアウトが微妙にくずれて行数が正しくない。かえって間違いのもとだ。

2024/4/24 13:43

pdfをWordで開いてみる手もあるか。空行、1ページの行数とか、pdfのまんまだったら行数表示で問題解決。だけど、実際どうだろ。帰ったら試す

2024/4/24 12:58

空行は目視しか確認方法がない…
windowsで半透明にするフリーソフトを見つけたので、各ページの幅で検知する。
全ページの行数を数えてたんじゃ絶対漏らす。そんな集中力はないわ

検索
<<2024/4>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[17 Page]« »
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

TOTAL:2982

2024 (5)
1 (2)
2 (2)
3 (1)
2023 (53)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (9)
7 (9)
8 (6)
9 (5)
10 (3)
11 (2)
12 (8)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)