選挙

雨模様の日曜日だ。とりあえず選挙にいく。選挙はともかく、場所がスグお隣の小学校。手洗いに並ぶ水道の蛇口位置が低かったり、案内板がかわいかったり、階段が緩かったり、懐かしい風景のまったり空気感。ヨメが気づいたんだけど、6年生はクラスの数が2つで1クラス20人いない。少子高齢化なのか、都内の小学生なのに、まるで過疎の村のよう、だよなあ。ちょっとびっくりした。 FED2 Industar-26M CENTURIA200
昨日のアメリカ大使館宿舎祭り。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
満腹のタコ焼き

ふと思いついて、今日はウチでたこ焼き。うまく作れるのか、不安をかかえつつ、とりあえず不恰好でも食えるシロモノにできあがる。ヨメとふたりでふーふーいいながら食い、ふたりともタコ焼きで満腹になった。タコが美味いし、小エビ、揚げ玉、紅しょうがとの相性も抜群で、たこ焼きを考えたひとはエライ、としみじみつくづく。いや、本当に美味かった。こういうのもシアワセというのかもしれんなあ。 FED2 Industar-26M CENTURIA 200
土曜に行った麻布十番納涼祭り。街全体が祭りで舞い上がっている中、ひっそり営業中の喫茶店だかレストランだか。天井が低くて年代モノの建物だった。六本木なんてのが近いせいで、バブリーでチャラいイメージがあったけど、麻布十番そのものは古い街、らしい。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
FED2とかOLYMPUS PEN EE3とか

4月に間違えて36枚撮りを入れてしまったEE3だけど、ようやく72枚撮りおえた。3ヶ月がかり。気楽にスナップするのにちょうどいいんでお気に入り。でも、72枚あると思うとけっこう必死のしんどさで、持ち出す気力も萎えて、今日にいたる。ハーフサイズのカメラは24枚撮りまで、だなあ。
AGFAのISO400だと全体にアンダー、というか暗いところが潰れ気味になるのはなんでだろう。 OLYMPUS PEN EE3 AGFA ISO400
吉祥寺駅前。このあたりは昔からあまり変わってない。大規模店舗と個人商店が同居できる街なんだろうか。好きな街のひとつだ。
修理&オーバーホールに出していたFED2が戻ってきた。ヤフオクで9440円ゲット。シャッター幕交換を含めて今回の修理代28500円。低速シャッターもなく、最高速が500、ほとんどトイカメラにこの金額はどうかと思いつつ。使い捨てで9000円也を買い増しするよりは、6ヶ月保証つきで整備された個体を使い続ける方が安いことに賭けるつもりで。
スペックはZorki-4の方が上なんだけど、大きさとか持った感じ、操作の安心感(なんもないから故障もほとんど気にせずいけそう)はFED2の方が好みだ。Jupiter-8 Industar-22 Industar-26Mの撮り比べはFED2でしてみよう
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ディープな八百屋

亀有の激安八百屋。地元のスーパーオオヤマとイイ勝負、らしい。 Zorki-4 Industar-22 CENTURIA200
仕事がらみが慌しくあれこれ面倒なことに。
もう、とにかく、腐れエクセルには1mmも触りたくない。
機械にできることは機械にやらせりゃええんだ。てことで、perlでスクリプトを何本か書いて、ついでにグラフ機能もブラウザ経由(cgiにして)OpenChartsFreeで表示するようにあれこれ画策。エクセルの無味乾燥なグラフと違って、OpenChartsFreeのグラフはFlashで演出つきだし、CGIでオペレーションもできる。時系列で並ぶ数字を眺めるだけじゃピンとこないけど、グラフで見えるようにすると分かる、ような気がする。
まだまだ、糞エクセルを触らなきゃいけない状況があるので、perlのスクリプトで置き換えないと。…コピペだの、カラムに決まったものを入れるのにいちいち手作業だの、やってられん。
世の中に氾濫する腐りきったエクセルと、それにまつわる作業コスト。本当にそれが必要なのか、ちゃんと考えたほうが良くないか。うううむ。エクセルには、イラつくムカつく。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
徘徊の週末、初めての鯉のあらい

この週末はゆっくりのったりまったり、だ。昨日は二日酔いで一日潰してしまったけど、今日は近場帝釈天に出かけて鯉とか鰻を食ってみた。帝釈天の店で食うのは、大阪出身のわたしは2度目、ずっと地元のヨメは初めて。地元の観光地でメシを食う、なんてのはまずやらないだろうからねぇ。
今回食ったえびす家は、悪くはない。鯉こくは濃い味なのに口の中は意外とさっぱり。あらいはクセがないというか味もないというか、普通の刺身と変わらず。わたしの頼んだセット、そのうな丼と、ヨメの頼んだ単品のうな重、うなぎの差にちょっと笑ってしまう。いや、単品のうな重は柔らかくて絶品で、セットのうな丼のウナギとは別物だった。
お店は、食券制で、券売機はどこだ、と思ったら、おばちゃんが座る食券売り場で買うし、店のおばさんたちはみんな身内で「お母さん、何番さんどうした」と声上げてるし、狙いもあるんだろうけど、昭和そのもの。こんな感じのお店なら、またそのうち行ってみたい、かも。 Zoriki-4 Industar-22 CENTURIA200
これは。先々週あたりだったか、浅草に行ったときの浅草地下街。ディープゾーン。怪しさ満開。でも居心地良さそうだったりするんだよねえ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
笑う

単純な性格してるんで Zorki-4 Industar-22
わたしとはなんの関係もない赤の他人一家のお宮参り風景。なんだけど、この満面の笑顔。たのしいぞうれしいぞしあわせだぞ、なんか文句あるかコラ、なオーラが伝染ってしまう。
たとえば10年。泣いて過ごしても怒って過ごしても同じ10年なら、笑って過ごせば勝ち、だろう。眉間に刻まれた人生の重みを感じる皺よりも、笑い皺で緩い顔の方が明らかにシアワセだろう、と。無理やりだろうと無関係だろうと、笑いのオーラが溢れる場所にいって、ちゃんと伝染ることを心がけようと思う今日この頃、だ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」