ひまつぶし雑記帖

2008年のトイデジVQ1005

2025/1/15 [09:30:24] (水) 天気

突如デジカメブームが起こっていて、久しぶりにトイデジのVQ1005を引っ張り出して使ってる。

17年ほど前のモノで、当時から問題だった電池消耗は相変わらず酷いし、経年劣化?でSDカードの認識が怪しくなってる。これだけガタついてるようだともうあまり使えないかな…。

てことだけど、撮れる絵面はこってりとした色味で面白くて改めて吃驚させられる。

image
駅の階段を撮っただけなのにこの威力。
手すりの質感と左右の階段の色味と、ザラつきの説得力。

image
手前から奥までピントがきていて、壁の質感もしっかり描画してるしなあ。

image
空の青のグラデーションも見惚れる。

こんなトイデジなのにこの描画力はナニ?ということで情報を見ると

SQ Tech. Co.Ltd SQ908 MEGA-Cam
絞り:f/2.8
露出:1/120
ISO:ISO60


知らないカメラで、F2.8とISO60は固定で露出は写真ごとに違っている。
F2.8と明るいレンズで、ISO60は光を拾う幅が広い=グラデーション表現に強い。
(露出の1/120というのがよくわからない…この書き方ってシャッタースピードのような気がするけど)

ちゃんと写真になってるのは、ISO60というのが効いてるような気がする。
このおかげで、デジカメが苦手で白飛び黒潰れを起こすような光の差のある構図でも、ハイライト部分影部分を粘って拾ってくれてるんじゃないかな。

Kodak FZ45と一緒に持ち出してVQ1005でもパシャパシャ気楽に撮りたいところだけど、冒頭にも書いたように

電池消耗が激しい
 →撮らない時は電池を外す
SDカードの認識が怪しい
 →認識させるために電源のON/OFFで様子見
  ON/OFFすると1〜3秒待たされる

というポンコツで、思ったほど気楽じゃない。ウォーキングのついでというより「今日はVQ1005で写真撮るぞ!」という時の限定になるかな。

VQ1005で撮った写真を見せびらかすためにFlickrも登録
https://www.flickr.com/photos/t2akii/

VQ1005の紹介やインプレッションはホームページに
https://www.doncha.net/favorite/202412-vq1005.html

20年ほど前にハマったフィルムカメラの時代と違って、デジカメはオートフォーカスだし、トイデジコンデジは広角パンフォーカスでパシャパシャ撮れるのが、緑内障予備軍の老人にはありがたいんだわ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/06/14 22:17]
そうだよなあ10年以上も前のMacでもう7年以上は塩漬け状態だったのに、こうやって目の前でキビキビ動いてるんだから感動的ですらある>linux mint

[2025/06/14 21:42]
「塩漬け」になってるPC、MacがあるならLinuxにして復活させるのはオススメできる。
インストールも簡単でポチポチするだけ。ひっかかるところもなかった。
ちなみに、今回Mac mini Mid2011に入れたのはlinux mint22.1
...

[2025/06/14 21:38]
ほんと浦島太郎状態。
XFree86でtwmとかfvwm2とかolvwmとかのウインドウマネージャーとかKDEとかデスクトップの設定に悶絶して、日本語もまともに使えんのかテメエはと切れてた頃とは雲泥の差だわ。
こ ...

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/6>>
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版