WINDOWS10にアップデートしたった

Inspiron 530Sという2007年発売のXPのデスクトップ。XPのサポートが切れるんで去年WINDOWS7にしたばかり。そして一昨日の晩にWINDOWS10への無償アップデートをしてみた。こいつはセカンドマシンなので割と気楽。
ネットの情報を見ると、動かなくなったアプリが!ドライバが!!周辺機器が!!!という悲鳴もあがっているんで心配だった。
でも、結論からいうと特に問題はなかった。
なんといっても、10年ほど前に買ったフォトショも、5年ぐらい前のインデザCS5も、イラレCS5も無事起動。このアドベ神様たちが動かなかったらまたナンボの出血になったことやら…ていうか、出血多量で死ねるんで、動かなかったらWIN7に戻した。
今のところ、引っかかったのは。
DELLの液晶ディスプレイS2240Lの解像度。
モニタなのか、ビデオボードのドライバなのか、最初起動したら画面が1024x768という昔懐しの解像度。
ディスプレイの詳細設定を開いて解像度を見ても設定可能な解像度は「1024x768」「1280x1024」の2択。少しでも広い方がと1280x1024にしたら横長の画面に引っ張られて、正方形のものも平たい長方形に引き伸ばされてしまった。
検索してみるとビデオ回りの不具合(?)WIN10未対応(?)の問題で起こっているようでQ&A系の記事やブログなどが多数上がっている。
デバイスマネージャーを見ると、ディスプレイアダプターのところに黄色三角のビックリマーク。
「Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family(Microsoft Corporation - WDDM 1.0」
これはよくわからないまま解決した。
アップデートだなんだで、何度か再起動しているうちに問題なく表示可能解像度の選択肢が並び、今は、最大の「1920x1080」を選択できるようになった。
ディスプレイアダプターもビックリマークがついていた時と同じものなので、いったい何だったんだろう。WINDOWS10側でハードウエアを正しく認識できてなかったのかなぁ。
無線LANがブチブチ頻繁に切れる。
デスクトップで使ってる無線LANアダプタ、PLANEXのGW-USNanoはWIN7までの対応でWIN10は対応外。
そのせいなのか頻繁に接続が切れるし、なんだかネットが重い、遅い。5分ももたずに接続を切られたんじゃ今どきは何もできない。切れるたびにルーターの電源を抜いて再起動したり、ipconfigでIPを取得し直したり、キリがない。DHCPじゃなく手動でIPを決め打ちにしたら少し改善されたけど切れる間隔が5分から15分に伸びた程度。
ルーターのせいかとも思ったんだけど、他のPCやスマホやタブレットでは問題なくWiFiを掴んでいる。
なもんで、これは無線LANを諦めた。
LANケーブルと壁にくっつけるフックを買ってきて有線LANにした。
(ノ*マに行ったらWIN10対応の無線LANアダプタが見当たらなかった…)
んでWINDOWS10だけど。
新しい環境はそれだけで今は面白いので、そのバイアスのかかった状態だけど、かなりイイんじゃないか。
まずこのフラットデザインがいいし、EdgeがシームレスにOneDriveだのと繋がって面白いし、やっとMacのようにUIが統一されて使いやすくなってきたのかなあ、という印象。
WINDOWS7と比べて動作が重くなったという感じはしない、むしろサクサク感がある。
cmd.exe(コマンドプロンプト)は、当然Gow(ls や cpなどunixのコマンドラインツールのパッケージ)もperlも動いて今までどおりだし、xyzzy(エディタ)もImagemagickも問題なし。AltIME(CtrlキーとAltキーを入れかえるユーティリティ)もSKKFEP(かな漢字変換)も使える。
こうした細々とした日常生活に問題もなく、アドベ神様たちもそのまま使えるのでWINDOWS10へのアップグレードは大正解だったなぁ。
outlook.comのアカウントを取得してWINDOWS10にログインすると、他のPCやタブレットと同期がとれるのも面白そうだ。
…とはいえ、仕事で主に使ってるDELLのInspiron mini 1012をWIN10にするのはまださすがに様子見か。IE推奨というWEBの管理ページがあるんだよなあ。WIN10でもInternet explorer11が動くけどちょっと心配なので先方で確認とれてからにしよう。
[05/24 11:32:43]
IE推奨のWEB管理ページ、ちょっと作業したら問題なかったし、Firefoxでも問題なしだったんで、メインで使ってるネットブックのInspiron mini 1012もWIN10にアップデートした。
アドベ神さまたちは無事起動するし、各種ユーティリティも大丈夫。
apache(WEBサーバー)が起動しなかった。
WIN10ではデフォルトでIISが立ち上がってportを取っているのでapacheが弾かれていた。なので、IISを起動しないように設定したら無事apacheが起動。
コントロールパネル→プログラム→WINDOWSの機能の有効化または無効化→インターネットインフォメーションサービスのチェックを外す
動作に関しても、CPUはAtomだしメモリも2Gで非力なネットブックだけど、サクサク動くなあ。これもアップデートして大正解だった。
[05/24 20:20:51]
Inspiron miniが熱くなっていてCPU温度を見ると70度前後。特にアプリも立ち上げてないのに。
タスクマネージャーを見るとCPUの使用率が100%近くをうろちょろしてる。CPUを占拠しているプロセスを見ると「Windows Search Indexer」とその仲間というSearchFilterHost SearchProtocolHost。
ファンのないネットブックでこの発熱はまずい。
ということで検索してみたら、どうやらこのSearch Indexerが暴走しているとのこと。
「SearchFilterHost.exeの暴走原因はXml爆弾」エンジニア徒然草
https://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/searchindexhost.html
↑こちらが参考になりました。
xmlファイルのコンテンツ(中身・内容)をインデックスし損ねて暴走することがあるらしい…てバグやん。
まずは、xmlファイルが原因だということが判明した切っ掛けがiTunesのxmlファイルとのことで(最新のiTunesでは大丈夫らしいけど)もう使っていないiTunesをアンインストール。
次に
「コントロールパネル」の検索窓で「インデックス」を検索→「インデックスのオプション」「オプションの詳細」→「プロパティのみインデックスを作成する」(コンテンツをインデックスから外す)
これで無用な暴走は避けられるはずなので、インデックス作成完了後のCPU使用率を確認。
(↑indexerのCPU利用率激減ていうか、インデックスを再構築したらほとんど動きがなくなった)
[05/27 09:59:46]
WINDOWS10不具合メモ
Inspiron mini 1020で
「ファイルを右クリックするとエクスプローラーが落ちる」
「exeファイル」を右クリックしてコンテキストメニューを出そうとするとexplorerが落ちる(開いているフォルダが閉じて終了する)
exeファイルに限らず、exeファイルへのショートカットでも同じ。また、シングルクリックして、フォルダメニューの「アプリケーションツール 管理」で「管理者として実行」などをクリックしても同じ症状。
つまり、実行ファイル(exeファイル)はダブルクリックして実行することしかできない。
・ファイルのプロパティを見ることができない。
・管理者、別ユーザーで実行できない。
イベントビューアーを見ると
障害が発生しているアプリケーション名:exeplorer.exe、バージョン10.0.10585.306
障害が発生しているモジュール名:dtdll.dll、バージョン10.0.10586.306
ということらしい。
右クリックのコンテキストメニューの不要っぽいものを削除したんだけど解決しないなぁ。
…うーん、これは不便。
でもこの問題は、デスクトップInspiron503SのWIN10では起こっていない。
問題を起こすのは実行ファイル(exeファイル)だけ。フォルダメニューから管理者・別ユーザーとして実行しようとexplorerが落ちるので、実行権限、ユーザー設定で問題があるのかもしれない。
未解決
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windwos10%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/48d8245a-34aa-45ab-8a56-30224714aed0
[06/01 10:41:28]
解決。
コンテキストメニューに入れていた「コマンドウインドウをここで開く」を殺したらエクスプローラーが右クリックで落ちることはなくなった。
具体的には。
https://gigazine.net/news/20070309_shellexview/
↑このツールで「CmdLineContextMenu Class」を「Disabled」にした。
Gow
https://github.com/bmatzelle/gow/wiki
ActivePerl
https://www.activestate.com/activeperl
xyzzy
https://github.com/xyzzy-022/xyzzy
ImageMagick
https://www.imagemagick.org/script/index.php
SKK日本語入力FEP
https://coexe.web.fc2.com/skkfep.html
AltIME
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se027730.html
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍