ひまつぶし雑記帖

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

コミュ障にネットは厳しい

2015/12/26 [23:26:07] (土) 天気

「いっちょかみ」なもんで、いろんなSNSだの新サービスにとりあえず登録だけはしてる。

note(https://note.mu/)もそのうちのひとつ。
ミケさんと野良猫の写真集の宣伝に「ノート」を作って放置してあった。
https://note.mu/t2aki/n/nc0a4fe02a030

来年また写真集っぽいものを出してみようと思いつき。
いや、残念ながら文才もなければ、絵を描くこともできない。手元にあるのは一眼レフのフィルム写真からスマホのパシャパシャまで2000枚ほどの写真。写真であれば底辺エロ出版社時代にさんざんやってきた「昔とった杵柄」(死語)、トリミングで見せることはできる。
ただ、写真を並べるだけの手法は猫写真だから通用したと思っていて、風景だなんだのを混ぜる時にはなんらかのネーム、文章、ストーリーが必須。

100以上文章を作れば10ぐらいはさらにブラッシュアップして使えるものになるだろう。
とりあえず何も考えずに書き散らかして、適当にピックアップするというのも、昔さんざんやってきた。量は質に転化する、という良い言葉もある。

ただ、自分の性格的に、メモ帳なんかにちまちま書いて続けられるとも思えない。
なんらかのモチベーションというか、ちょっとはひと目に晒す緊張感が必要だ。

最初はこの雑記帖に書こうと思ったんだけど、それこそココが何のこっちゃなページになる。いや、今でもそうなのでこれ以上カオスにするのはいかがなものか。
twitterの140字だと足りない。
Facebookはどうも使い勝手(UI)が好みじゃない。
mixiは死んでいる。

MediumかnoteかElloの3択。
Elloは日本語が不自由っぽいので却下。
Mediumは登録してなかった(あれ?)

てことで、noteに思いつきのネタを書いておくことにした。
改めてnoteの利用規約やFAQを読んでいて、

あなたの公開したノートにコメントがつく場合があります。コメントがついた時は内容を確認し、コメントに”スキ”をしたり、お礼のコメントを返しましょう。作品を見てくれる人とコミュニケーションをとり、あなたの活動を応援してくれるファンを増やしていきます。


いや、そのとおりだと思う、思うけど無理。その能力があったら、今こんなことやってないっての。ネットもリアルと同じく対人スキル、社交性、営業力が求められるんだなあ、と今さら。

人間、得手不得手がある。不得手なものを無理してやってもロクなことにならないのは経験的に知っている。そこんとこはスルーして、とりあえず100個頑張ってみよう。

こういう雑多なのは、ほんとならコンセプトを決めなきゃいけないんだけど、材料が溜ってから決める泥縄式。
image

 

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx10

2023/9/25 13:26

あー。フォローしてるひとがこちらをフォローしてるかどうかはどうでもいいのか。

フォローする=そのアカウントのアウトプットを読みたい。ので相互フォローの確認は不要。一方的で何も問題はない。

2023/9/25 13:16

wenfingerから辿らなきゃいけないんだったらちょっと面倒くさい

2023/9/25 13:15

miskkey系は確か表示のユーザー名とエンドポイントのユーザー名が違っててエンドポイントの方は一意のランダム文字列だったような

検索
<<2023/9>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版