- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
日比谷公園とか。

昨日と打って変わって絶好の晴天。今日は朝から猫缶を買い出しに近くのドラッグストアまでチャリを走らせ、その後、日比谷界隈にでかけてみた。たぶん。ワンマン会長さまのやくざなやりくちで実務班が泣きを見た、の構図のビックカメラにブロワーの買い出し、という名目で、日比谷公園、有楽町、丸の内あたりを徘徊。万歩計で17000歩ほど歩いたらしい。
露出計が壊れてると思い込んでたCOSINA CT1 SUPER。ぐっと電池を押し込めば露出計が反応することに気づいたので、今日はその露出計頼みの試し撮り。と、さらに、28mmの広角がどうしても欲しくて、ヤフオクで聞いたことのないKitstarというメーカーの28mmF2.8を落札(6000円也)したんで、そのレンズをつけての試し撮り、だ。(made in japan とレンズには書いてあるけど、検索しても出てこなかった…)ファインダーを覗いていて、50mmだとほんの少し狭苦しい感じがするところ、28mmはしっくりぴったりな視野が得られるなぁ、と。今のところ望遠側には興味がなく、ズームレンズも操作が増えるのがうっとーしー。単焦点の50mmと28mmの2本あれば十分。
日比谷から有楽町丸の内と歩いて、パシャパシャ撮って、地元駅前のカメラ屋さんで現像、さっそくスキャンしてみた。 OLYMPUS PEN EE3
日比谷地下
なんでPEN EE3の写真やねんっ、というツッコミは当然で、話の流れ的には、ここはCOSINA CT1 SUPERで撮った写真を出すべき、なんだけど、腕が足りない。露出が妙でピンボケだらけになってしまったんで、一緒に持って歩いたOLYMPUS PEN EE3で撮った写真を。
シャッターを押すだけで、それなりの適正露出でピントもくるPEN EE3は、街撮りのスナップにはもってこいどんとこいだ。MF一眼レフで街撮りのスナップができるようになるのはまだまだ遠い先の話、だろうなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」