- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
クリスマスですが。

快晴の昨日はヨメと昼頃ぼーっと柴又帝釈天。24枚撮りをいれたオリンパスペンEE3を持って、なにも考えずとにかく48枚撮り切ることだけを考えて撮りまくった。気楽さ・手軽さはプラモデルカメラ並みだなあ。現像は今朝7:30から開いてる駅前金町カメラに。エプソンのF720が、ハーフってスキャンできるかどうかわからないんで、今回は同時プリントもお願いした。設定はASA100だけ。どんな仕上がりになってることやら。
世間様はもう年末休みなのか、不景気なので休みなのか、は分からないけど、電車もいつもよりすいてる。わたし個人もこの数年、落ち目の不景気で、なんとか食ってる綱渡り状態。ネットがらみは妙に右肩上がりらしいんだけど、そもそもネットは実体がなく、はったりだけ幻想にしがみつく裸の王様の我慢比べに思えてしかたがない。実体がない、とかいうとちょっと違うか。まだ誰も実体に固定化できていない、というか。既存のメディアみたいな広告商売はそのうち割れるだろうし、ジャーナリズムとかいうのも無理くさいし。じゃあなにがあるのか、っていうのをみんな手探り腹の探り合い状態、てところじゃないのかねえ。ただ、個人レベルでいうと、なんらかのアウトプットを持ってる人間はネットでも強い、てのは間違いない。ビジネスだ社会貢献だというのは別にして。
そういや、いまの天皇になってから12月はクリスマス前後で行く年来る年な気分。ただでさえ年末進行が押せ押せなのに、12月23日が誕生日なんて勘弁してくれ、と雑誌編集時代は真剣にまいった。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」