- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
画像を直リンク禁止に

トイカメラのページを見ながら悦に入る自画自賛オヤジなわけだが。あー直リンク対策を忘れてた。って、わたしが撮った写真なんて、別に直リンクされてもかまわないんだけど、そこに写ってるもの・ひとに迷惑をかけるのはまずい。てことで、
rewriteでリファラーによる制限をかける。
画像表示をスクリプト経由にする。
セキュリティソフトでリファラーを出さないものがあるけど、そこは諦めてもらう。サムネイルはとりあえずこれで対応。
大きい画像はスクリプトで吐き出すように変更。スクリプトでリファラーチェックをする。んで、スクリプトなので、連続アクセスチェックとか、いろいろ柔軟に対応、仕込みができる。どの写真のクリックが多いか、なんてのもチェックしてみるかなあ。lightboxの動作が鈍くなったけど、しょうがない。セキュリティと便利のトレードオフは毎度のことだ。
事務所でローライのミニデジを見せてもらう。うーん、スクエアはまじめにおもしろい。構図をあれこれ考えていっぱい遊べそうだ。色は青系がかぶり気味のちょっと浅い感じで、ネガをプリントしたような風合い。味のある絵になっていた。トイカメラ、という値段じゃないのが難点か。たぶん、ウチに転がるトイカメラを全部足しても足りないだろなあ。ちなみに。昨日写真をアップロードしたLOMOのスメナシンボルは、3年ほど前に物価の違うポーランド在のひとから買ったとはいえ、革ケース付で1200円だ。
見せびらかしページが整ってきたんで、まだまだあるフィルムをせっせとスキャンせんとなあ。調整が予想以上に難しいんでちゃっちゃとこなせないだ、これが。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」