今日の代々木公園はスリランカ

先週のブラジルに続いて、今日の代々木公園はスリランカだ。 VQ1005
ブラジルやジャマイカと違って穏やかなお祭りだったなぁ。ついて早々にカレーを食い、やっぱり肉を食い。ミックスグリルというので買ってみた…鳥、豚はわかった、けどもうひとつの肉の正体がわからず。うーん、魚かといわれればそんな感じだし、牛じゃないことは確か。でも、今日も先週同様、もりもり食いまくりでした。んまい祭りはいいですなぁ。
その後、せっかく晴天だし、もう少し写真を撮ってみようと、祭りとは井の頭通り(だっけ)を挟んだほうに移ってパシャパシャ。今日はvivitarも持ってたので忙しく。 VQ1005
渋谷門。こんな赤とか青とか嘘っぱち。変な発色が面白いなぁ。
でもって、撮った写真を簡単に管理できないものか、と考えてテキトーなスクリプトをでっち上げることにした。
ただ、手作業の画像処理が絡むので、WINDOWS上の方が都合がいい。FreeBSDはサーバーとして使ってるだけなので、Xはここ数年設定すらしたことがない。確実にハマるに決まってるんで、素直にWINDOWSでやろうかと今さらながらあれこれインストールしてみた。
て、それ以前に、CGIで動かすんで、ローカルだけ限定の方が安全だし。
ActivePerl-5.10.0.1004-MSWin32-x86-287188.msi
apache_2.2.9-win32-x86-openssl-0.9.8h-r2.msi
ImageMagick-6.4.3-6-Q16-windows-dll.exe
え!?perlってもう5.10なのか。ちょっと驚いた。
まだapacheを設定しただけでスクリプトのテストはしてないけど、リネームしてコピー、サムネイルを生成、写真のメモをつける、程度なので、perlのバージョンが上がっていても大丈夫なんじゃないかと。
せっかく週末だし、ちょっとあれこれためしてガッテン。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】