- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
年末モードですねぇ。

世間はそろそろ年末休みモードか、駅も電車も昼どきも微妙にひとが少なくなってるような…。30日まで働く身としては羨ましい限りだ。
ケータイ向けと称した、掲示板をでっちあげてみた。読み書き部分はMS-ACCESSのmdb。perl の odbc 経由で操作。なので、スクリプトの足腰部分は考える必要もなくらくちん。2重投稿をはじく程度であとはスルーにした。
問題はいつかも言ったように画像をどうするか。
画像を投稿できるのはPCからアクセスした時だけ、ということで逃げた。それでもケータイで表示させないと盛り上がりに欠けるだろうと。サーバーにはImageMagickをインストールしてあるので、どんなサイズにでもできる。
…そこで、先日前職の連中と飲んだときに出た話。ケータイでまでネットにつなぐような連中は古い機種なんて持ってないですよ、一年に一回の買い替えが当然ですよ。
これで決まり。長辺220デフォルトにして、新しい機種だけチェックで、それより大きい表示が可能なものは大きく。
96pxだなんだの古い機種をばっさりやったらずいぶん見やすい簡単なスクリプトになったなぁ。
そもそもスタイルシートだテーブルだと、使えないのが多いので、スクリプト内にHTMLのタグが少なくてすっきり見通しがいいのだ。
さらに、スタッフオンリーの掲示板もあるので、パスワードを設定。ケータイってクッキーが食えるのかどうかわからなかったんで、GETメソッドでむき出しでひきずることにした。いや、さすがにナマでぶら下げるのはみっともないんで、時間と簡単なエンコード。時間をつけたのは期限切れも起こそうという目論見。
なこんなしながら、自宅サーバーの方はお言葉データベースの表示はほぼ完成。書き込みするところでセッションを導入してしまおうか、などと思いついて調べ中。
ランダムな英数字チケットをクッキーに渡して双方で持てばいいだけ、という感じなのかな。それならモジュールをインストールするまでもなくテキトーに書いちゃえば良さそうな…。うーむ、もちっと調べてみよう。
風邪は相変わらずだ。喉がかさかさ乾いて咳がでる。困ったもんだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」