ひまつぶし雑記帖

市議会選挙でうるさいなぁ

2005/3/25 [16:25:59] (金) 天気

へんな時間だけど、忘れないうちにメモ。
Libretto をルーターにしようとしょうもないところでハマった。

Libretto50とポートリプリケータ
FreeBSD-4.11stable
LANカード2枚(Laneed(LD-CDL/T) BUFFALO(LPC3-CLT))

LANカードの認識の順は当然本体→ポートリプリケータとなる。
どうやら最初に内側(ハブから部屋のLAN側)を認識させた方が良いようなので(?かなり疑問・検証不足)本体のカードからハブへ。ポートリプリケータのカードからADSLモデムへ。
ppp.conf で、どのインターフェイスを表への口にするのか設定するところがあるので、ポートリプリケータのカードを指定する。
今回の2枚はどちらも同じドライバ ed を使うので最初に認識する本体の方が ed1 、ポートリプリケータの方が ed2 となる。
ので、ppp.conf には ed2 を指定する。…ってここでハマってた。
set device PPPoE:ed2
それまでは、レッツノートで(内側)TDKのLANカード、fe と(外側) Laneed のカード ed を使ってたので、ppp.conf を ed1 のまんまやっていたのに気づかず、外へ繋がらなくて悶絶してたのだ。
ほかに、pccard.conf で、ed となってるのを最初に認識する本体側のカードは ed1 と明示してみた。

てなところ。引越しをにらんで部屋の片付けの一環のつもりでなにげなくやり始めたら、ハマってしまっててこずった…ううう。

 [17:42:02] 
さらに apache も少し設定しなおし。
ルーターということでほとんど立ち上げっぱなしになる。ので、ほんとだったら firewall の設定とかきちんとしないといけないんだけど、よくわかってないので、とりあえず apache だけでも。
デフォルト設定を
<directory/>
order deny,allow
以下の順(拒否、許諾)で設定
deny from all
とりあえず、すべて拒否しておく
allow from 192.168.0
それでもってローカルからだけは受け付ける
</directory>
として、後ろの部分で allow from all が残ってるところを見つけて潰していってOK、かな。

 [19:54:40] 
んで、晩メシ。
image 
これで買い置きのペンネは終了。
タマネギ、ジャコ、トマト、しいたけを塩コショウとマーガリンで。これは…まずくはないけど失敗だったなぁ。なんだか味がバラバラのままだった。醤油でも入れてもっと和風にすりゃよかったな。
ついでに長いものスライスを多めのオリーブオイルで狐色まで炒めて、軽く塩をふっただけのものを作ったら、こっちの方が格段に美味かった。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/06/16 12:43]
Xの代替SNS「Bluesky」で特定意見が増幅するエコーチェンバー深刻…利用者半減
https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/
>国会議員ら政治家はほとんどアカウントを持っていない。メディアや企業公式アカウントの参入も足踏み状態が続いている
...

[2025/06/16 12:28]
「党首〇〇が、登録者数NN万人のユーチューバーでもある〇〇が、18時よりこちらでご挨拶させていただきます」
都議会選挙なわけであちこち賑やかで…ん?ユーチューバーが売り文句になるのかと。Xに貼り付いてるという噂の党首さんだ ...

[2025/06/16 11:43]
地球上のコンクリとアスファルトをひっぺがして土の地面にしたら、ちょっとは涼しくなるのでは(小並感

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/6>>
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版