ひまつぶし雑記帖

日焼け止めは大切だったなぁ

2003/5/6 [18:32:19] (火) 天気

腕が真っ赤だ。これ、日に焼けたというより、なんか焦げてるぞ。顔と、長袖だったんで、手首から先が焼けてきてたので、バランスを取るかと昨日は腕の部分に日焼け止めを塗らなかったのが敗因。いまだにぴりぴりしっぱなし。しまったなぁ。

今日はコンテやネームの打ち合わせに、スケジュールチェック、とデスクワークがないぶんヒマ。まあ例年だったら、今日あたり、土壇場の青焼き校正で製版屋と修羅場のやりとりしてる。今年は連休前に終了、と前代未聞の超優良進行だったので、ひと息つかせてもらおう。
…と思ってたんだけど。こっちに火の粉が及びそうなうっとーしー話も営業部から聞こえてきて鬱だったりもする。

今朝は 紅虎号 。昨日、一日中 銀シャリ号 に乗りまくりだったので、乗り味の違いがはっきりした、ような気がする。
ZOOMのハンドルポジションチェンジャーでハンドル位置を、銀シャリ号は前に、紅虎号は斜め上にしてる。このせいか、紅虎号は上体が立ち気味。
で、やっぱりサドルの高さが足りないので、ひざが窮屈(サドルとハンドルの位置が近いので全体が窮屈、かな)
銀シャリ号と同じ変速、同じギア数(前46T/後13T)なのに、銀シャリ号は中間のギア、紅虎号は一番重いギアがちょうどいい感じ。
車体の重さからくるのか、ホイールベースが相対的に若干広めなところからくるのか、直線もカーブも紅虎号の方がふらつきが少なく安定している。折りたたみといっても縦折なので、車体のしっかり感みたいなものは、紅虎号の方が安心できる感じなのだ。(銀シャリ号は四六時中キシミ音がするんだよなぁ)

あまり威力・効力のわからなかったバーエンドバーだけど、昨日えんえんと乗ってて、自分がエンドバーを握ってることの方が多いことに気づいた。てことは、かなり有効だ。いや、実際、握り方ひとつで疲労感が違うし。

サドルの高さを稼ぐためにシートポストを長いものに代えるには金と(ちょうどいいものを探すための)時間がかかるけど、サドル・ハンドル間の距離を稼ぐ・手首や腕の負担を減らすためのバーエンドバーならお手軽にスグできる。とっととエンドバーを買ってしまうかしらん。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/04/27 19:55]
youtubeの無料配信を観てあらためて、映画の途中にCMが挟まるのはやっぱキツい。
アマプラは今のところ、ハリウッドのヒット作には入るけど、それ以外は映画が始まる前、冒頭にひとつかふたつCMが入るぐらい。それでもうっとー ...

[2025/04/27 16:10]
あ。でもYoutube配信でCMがしょっちゅう挟まるのがめちゃくちゃうっとーしかった。やっぱCMは悪だわ。

[2025/04/27 16:09]
【🎬期間限定無料公開🎬】インファナル・アフェア
https://www.youtube.com/watch?v=RO14Hg0nxeE

うひゃあああ。なんじゃこの傑作。
アマプラで2以降しかなくて、最初のタイトルはたぶん権利関係だかなんだかで配信がないのか、と思ってたら公式がYou ...

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/4>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版