履歴書の自筆は勘弁してほしー。

薄曇りなのに30度超というわたしのもっとも苦手な高音多湿。とりあえず最寄の職安へ行く。DTPオペレーターというのと、編集事務・補助というのがあったので紹介状をもらいに窓口へ。編集事務の方がいきなり面接とあいなった…書類選考のないところは今のところ無駄足100%だから嫌なんだけどねぇ。
帰ってから履歴書を書いてDTPの方に郵送。…毎度思うんだけど、なんで自筆でわざわざ書かなきゃいけないんだ。今日も書き間違えて2通無駄にしてしまったし。同じことを書くだけなんだからパソコンでのプリントアウトにさせて欲しいぞ。そもそも、字、汚いし、おれ。
あとはだらだらうとうと指輪追補編。この妄想力はスゲーとただひたすら呆れるやら感心するやら。でもって、この追補編までストーリーに組みこんだピーター・ジャクソンもスゲーと。
とはいえ、まだ読みきれてないのだ。これって一気読みできるシロモノじゃないなぁ。ストーリーがあるわけではなく、文字通りの追補編なので、文字を追っているという感じで、ねこどもが部屋でスーピー寝てるとこっちまでうとうとしてしまいますよ。
明日は明日で朝9時から認定日。今回で支給終了となる。さすがにやばくなってきた。ちゃっちゃと焦りませう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
注腸検査前日チェックシート

検査前日の予定チェックシート。
食事は3食分、エニマクリンPO(グリコ)というパッケージのレトルトものを食うことになる。
[07:35]
朝食
おかゆとふりかけ、味噌汁。まずくはないけど、うまくもない。朝飯なんて普段食ってないってのに、久々の朝飯がコレだとわっ!?
[10:13:28]
コップ一杯(約200cc)以上の水を飲む。
選挙は民主党に投票。小川敏夫って確かイタリアンカラーの馬主だったような…。ついでに市長選も。これは現職論外っぽいんで、新人にしてみた。
[12:18:59]
昼食
カロリーメイトのようなビスケットに栄養補助ゼリーのようなものに、ポカリのような粉末飲料。(間食用の飴玉が手前一番左)
天気がいきなりスゴイことになってきた。雷と雨…うううむ、これはもしや今夜、下剤を飲んでからのおれの五臓六腑を予感させるものなのか。とてもイヤんだ。
[13:10:31]
コップ一杯(約200cc)以上の水を飲む。
雨のせいか、ほんの少しだけ過ごしやすい気温に。
[15:45:12]
間食
って、さっきの昼飯セットに入ってた飴玉とポカリもどき。まだ下剤だなんだ飲んでないし、引きこもるいつもの日曜と同じだな。… 今 の と こ ろ 。
[18:07:34]
夕食
コーンポタージュスープ。…これで身体になにか入れるのは最後。これからは下剤ルーチンに入る、のか。ううう。
[19:04:25]
コップ一杯(約200cc)以上の水を飲む。
[20:07:35]
下剤その1.マグコロールP
150mlの水に溶かす…って、粉の量が多くてうまく溶けるかいっ!混ぜて混ぜてとろみが残ったまま飲んだ。グレープフルーツ味というか。うーん。
成分はクエン酸マグネシウムというものらしい。
[22:07:00]
さっきのマグコロールPで、爆発状態かと言えばそうでもない。安易な屁がヤバイ状況になっている程度…でも、この状態じゃ電車とか乗るのは絶対無理だな。
で、下剤その2.ピンクの錠剤コーラック
ううむ。これはどんなもんだろう。
で、ケツを押さえながらトイレ、風呂場を往復しながら選挙番組を見てるんだけど、
古館一郎はまったく話にならないうるささというかガサツさというか無神経というか、イラつくだけだなぁ。ニュースステーションが古館になってから見なくなってたんだけど、やっぱり今後も見ることはなさそうだ。
他の局では、普段のニュースだとNHKが淡々と静かでイイなぁ、と認識を改めてたところなので見てみたら、こういう「お祭り」はまだまだ足りない。かといって、フジみたいにバラエティのアナウンサーが出てこられると違和感が強いし、日テレなんてのはハナっから論外だし、消去法でTBS。筑紫哲也のカツゼツがすっかりジジイで聞くに耐えないのを、田丸が補ってあまりあった。
…でもなぁ、古館ひっこめて、品性下劣な田原なんてのも出さずに、小宮悦子メインでやってくれればテレビ朝日がええなあ。
[07/12 00:03:22]
コップ一杯(約200cc)以上の水を飲む。
あとは明日朝の座薬。ちくそお。
[07/12 08:22:44]
チェックシート最後は座薬
日付も変わったし、新記事にするかとも思ったけど、いきなり座薬の画像なんていかがなものかと、こちらに。
んなもん入れたことがない…えいや、と突っ込んで手を洗う。もぞもぞしてんなぁ。
結局、夜中というか明け方にコーラックが効いてきたみたいで、何度かトイレに。きばらなくても座るとジャー状態。トイレットペーパーで拭いてると肛門があか剥けしそうなので、ちゃっと拭いて風呂に直行してシャワー。ウォシュレットってのはこういう時に威力を発揮するんだろうなぁ。
全身倦怠感でまったく力が入らない。そりゃお腹空っぽで下痢しまくりなんだから当然だな。
後は本番検査に続くのであった。うううむ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
たまってんなぁ

朝っぱらからの会議。あれ?もしかしておれってピンチなのか?という感じがするでもなくしないでもなく。
基本的に、ひととの共同作業が苦手だし、ひとに命令するのもされるのも苦手、なもんで、シワ寄せがあれこれとここんとこ多くてひたすらストレスとなりつつあるようだ。
大変なのはキミだけぢゃないんだぞぉっ、とか言いたくなるのをぐっとこらえ、
思いつきだけでテキトーなこといってんぢゃないぞおっ、とか言いたくなるのを飲み込み、
…って毎度毎度こんな調子か。でもなぁ、ホントにもううんざりかも。
自転車にも乗れない日々が続いてるし、ストレスはたまり放題だわ。週末はきちんと休んで飲んだくれるか。
- 『おかえりください』サウンドノベルWINDOWS版
- 『おかえりください』本編を加筆修正、6つのバッドエンド分岐シナリオを追加してサウンドノベル化!
音と映像が、血まみれのこっくりさんの惨劇を蘇らせる。 - 【無料体験版】はこちら
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
無事終了したかも

自宅に帰って早々にHDDの換装作業。七転八倒だった(笑)自慢じゃないが、おれは人の好き嫌いが激しいし気が短いのだ。よく途中で切れずに最後までやったもんだと、自分を誉めてやりたい(笑)
そもそも、Libretto50の HDD は 8.45mm厚。ところがその 8.45mm厚の HDD はもう製造中止・生産終了で、代替に使えるのは 9.5mm厚の HDD しかない。今日買ってきたのも当然 9.5mm厚のシロモノ。Libretto から HDD を引っこ抜いて、そのまま差し込むワケにはいかない。無理に突っ込むと底面がたわむ、下手したら HDD が圧死する。たかが 1mm されど 1mm とゆーヤツ(なんのこっちゃ)事前に検索して調べたところ、Libretto50 は最初から 9.5mm の HDDを想定していたフシがあり、裏蓋に 1mmほどの高さのプラスチックの棒状のモノが入っていて、余裕がある。ので、裏蓋を外してそれを取っ払えば簡単らしい。
裏蓋を取るのに大騒ぎ。そぉーっと取れば簡単に取れるようなことが書いてあったんだけど、とんでもない。ガッチリ食い込んでいてなかなか取れないじゃねえかっ(怒)最初はそーっとやって、それでもだめなので力まかせ。ガコっと一部が外れて覗きこんでみると裏蓋にくっついて基盤が浮き上がってきやがった。慌てて元にもどしてお茶を飲んで休憩。今度は精密ドライバーをおそるおそる差込み、基盤など部品にあたらないように端からこねていってようやくだった。
プラスチックのスペース埋めを取っ払い、ハメ込むところでまたひと悶着。なかなかハマってくれなくてここでもぐっとこらえて(苦笑)なんとか無事に装着できたようだ。
いや、810M に比べると 6Gは広いなぁ(笑)FreeBSD-4.5 をインストールしてる最中だけど、余裕でいろんなパッケージを放り込める。…とはいえ、しょせんメモリは32M(上限がコレ)だし、画面は 640x480 だ。ぐらふぃかるゆーざーいんたーふぇいす、のご大層なモノは使い物にならんので、相変わらずエディタとHTTPサーバーとしてやってもらおう。
ほっとひと息…ついてたら、もうこんな時間じゃ。表は雨と風がすげーことになってんなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ウナギウナギウナギ

例年そうなんだけど、暑くて湿気が多いとバテバテになる。もともと暑いのは嫌い。歯茎が疼き出してるし、身体がホントじゃないなぁ。
来月発売のコミックスのカバー、本文一冊分入稿。雑誌の青焼きを下版。
なんか朦朧としてるんですけど。
昼飯を食いに出たんだけど、暑いんで食う気が起きず、コンビニでサンドイッチと牛乳を買って昼飯に。美味いともまずいとも思わず、ただただ咀嚼し飲みこんだだけだったな。
うーむ。ウナギ食いてぇ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
台湾から使者がやってきた

うちのコミックスを台湾でも出したいと、その契約話&表敬訪問。
・向こうで3000社ぐらいある出版社の中で売り上げはベスト5ぐらいの会社、らしい。
・間に入るのがトーハンタイワン。トーハンてのは台湾でもやってたんだなぁ。
・去年まであった出版法がなくなり規制緩和…というか規制がなくなって、アダルトものもOKになった、らしい。
・とはいえ、児童福祉法があるので、18禁のパッケージングが必要、らしい。
・購買層は大学生/独身サラリーマンを想定している、らしい。
・中心になるのは貸し本屋、らしい。
以前にも、SFものとか耽美系で、この手の話があって、向こうで出た、らしいが、金をとりっぱぐれる・見本誌もこない・向こうの会社が倒産してた、とまあけっこう大雑把(だいたい物価や通貨の違いもあって、ハッキリ言って金にはならないんだよねぇ)今回は間にトーハンタイワンが入ってるんで、金のとりっぱぐれはなさそう。まあ額が額だから、2〜3回贅沢にメシ食ったら終わっちゃうけど(苦笑)
去年まで、アダルト系の本が税関も通らなかったことを考えると、極端な規制緩和だなぁ>台湾
しかし、今日来た人たちみんな、英語ペラペラだったってのは、向こうではかなりのエリートなんだろうなぁ。最初のうちは通訳通して話してたんだけど、メシの席ではそうもいかず、アホ丸出しの英単語連発だった>おれ(笑)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」