2016年ふりかえり

2016年のふりかえり…などと言ったところで、無職初老のフリーターだ。ふりかえったところで特に何があるわけでもない。とはいえ、そろそろ真剣にボケを気にしなきゃいけない年齢。この一年なにも思い出せなかったりするとちょっと悲しいので、メモていどは残しておこう。
・電子書籍の制作仕事がちょびっと増えた。
6月頃にそれっぽいところにメールで営業してみたら定期的に仕事が落ちてくるようになった。
時代小説と官能小説。書店に並ぶほとんどの本は「品切れ絶版」で放置されるというのに、電子書籍にするためのコストをかけても採算がとれるのはこのジャンルということかな。
・システム運用というIT蟹工船のパート仕事にありついた。
週末限定。…って、ほかの業務委託とカブらないように、探したらそりゃ週末限定になるわな。
にしても「運用の仕事」てのはシビア。うまくやって当たり前で、100点満点からのひたすら減点式。ハゲが進行するぞ。
・ポケモンGoでウォーキングを再開した。
Ingressが終わって、あまり歩かなくなってたんだけど、ポケモンGoのおかげでウォーキングの再開。
内科のセンセからウォーキングはメタボ対策になるから、と言われ、整体のセンセからウォーキングは顎関節症腰痛対策になるから、と言われて、その効果も実感していた。ポケモンGoが中高年に人気なのもよくわかる。
この一年、コミケ、コミティア、文学フリマ(東京)とサークル参加。
特に昨日のコミケでは、家人の本はたくさん手に取っていただいた。やはりコミケはイベント参加者の熱量が高いなあ。
ありがとうございました。
また、年末にKindleUnlimited(アマゾンの読み放題サービス)に日野裕太郎の電子書籍を投入したところ、それなりに読まれていてちょっと驚き。アマゾン一強は来年も続くんだろう。
日野裕太郎の本は商業・同人誌・電子書籍すべて、こちらにまとめてあるので覗いてみてやってください。手前味噌の身内誉めですが、Kindleの12月新刊『淀んだ川で待っている』『うそつき、祈祷師になる』はオススメ!
→『日野裕太郎/さつきの本』http://hino-yutaro.doncha.net/
来年2017年、皆さんにとって、健康で良い年でありますように!
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
2012年大晦日。

今年はいろいろあったような、何もなかったようなハンパな年だったかなあ。この歳になってのんきなもんだ。
わたしのトピックとしては、今年は2年ぐらい前から騒いでた、待望の電子書籍元年だろう。
・iPhoneアプリの電子書籍をリリース
・Kindleで電子書籍をリリース
iPhoneのアプリは苦戦もいいとこで継続するのが微妙な感じ。でも、やっときたkindleに関してはどんどん新規に登録する。これはどうにかできそうだ。
また、kindleがくる・EPUB3の策定が進んだということもあって、真面目に調べものをしてEPUB3で電子書籍を作れるページを公開。そうしたら、電子書籍制作に関する問い合わせなどもいただいているので、そっちも繋いでいきたい。
EPUB3::かんたん電子書籍作成
ただ、電子書籍だぁ!で良いことばかりじゃなかった。某配信事業者というかネットベンチャーの外資に関わって、あれこれ約束など反故にされた結果、作家さん漫画家さんに迷惑をかけることになってしまった。猛省。来年は安易に信用しないように気をつける。
正直、フリーランスといってもただの無職同然。来年も継続して食っていけるレベルじゃないので、いろんなことに首と手と足をつっこんで種まきしていこう。(でも、ダンピングの泥沼となってるHTMLコーディングの個人受けは厳しいなあ。せめて業務委託や請負の、契約がかっちりとした形で、サイト制作・運用のお手伝い系仕事を探そう)
健康第一。来年2013年は良い年でありますように!
- 『おかえりください』サウンドノベルWINDOWS版
- 『おかえりください』本編を加筆修正、6つのバッドエンド分岐シナリオを追加してサウンドノベル化!
音と映像が、血まみれのこっくりさんの惨劇を蘇らせる。 - 【無料体験版】はこちら
EPUB3で縦書き小説を作成、Kindleストアに並べるならこちらが簡単
→ EPUB3::かんたん電子書籍作成
iPhoneで読む小説同人誌(おまけコンテンツもあります)
→ iPhone電子書籍アプリ「小説同人誌Select」
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
年賀状の季節、住所録をXMLにしてみた

住所録を gmail経由で ipod touchの連絡帳に持って行ったものの。住所が増えたり減ったり、メンテのたびに gmail経由で同期するのがばかばかしい。USB接続でストレージとして使えるなら、適当なディレクトリに適当なファイル名でコピーすればいいのに、それもできない。じゃあ、ってんで、dropboxに放り込んでみたものの、開くのに適当なエディタがない。
そもそも gmailにしろ、dropboxにしろ、webサービスなんて信用できないので、何かの拍子にファイルが漏れてごめんなさい、されると個人情報の塊、住所録なだけに困る。
ipod touchがローカルでapacheを立ち上げてcgiが使えりゃなんの問題もない。…調べてみた。普通の使い方じゃ無理くさい。脱獄Jailbreakしなきゃいけない、らしい。今後のバージョンアップとか修理メンテなんかのことを考えると素直に使いたい、ので、とりあえず脱獄は断念。
しょうがないんで、自宅サーバーのBasic認証ディレクトリでcgiを動かすことに。しょせんBasic認証、今さらセキュリティにもなっていないけど、ローカルIP限定、表からはケータイの識別番号特定、にしたので割としっかり頑丈になった、はず。
手元の住所録はテキストのcsv。これが破綻している。連絡先とか住所って、名前や電話番号、もしかすると住所も不特定の複数になることが多いので、csvファイルひとつで管理するのはかなりビミョーになる。基本コンマ区切りで、データが複数になるカラムはコロンで区切って、なんてことができなくもない。けど、記入する・メンテするのがわかりにくくなって面倒になる。
この歳になって友だちも少なく20行もあれば足りる、DBを使うほどじゃない。
てことで、ちょっと便利に使い過ぎちゃう傾向にあるXMLで記述。確かに分かりやすくて便利なんだよねえ。
一件のデータはこんなフォーマットに。おのおの必要なだけ複数個記述可能だから、重宝する。csvと違って視認性も高い。メンテするときはエディタで開いて追加・編集する。
スクリプトでは名前をよみ順に並べて表示する。名前クリックで該当者データを表示する。だけ。XML::SimpleでハマってData::Dumperのお世話になってけっこう時間くったのは内緒。
ついでに、相変わらず今年も字が汚くて愕然としたのも内緒にしておこう。
みなさま、良いお年を。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
暴飲暴食、だな

大晦日だというのに胃が死んでるし。
昨日は、鰻に熱燗、焼肉にビール、地元飲み屋でレバーパテなどもりもり食いながら濁り酒にホッピー、焼酎、帰ってから加賀鳶。コタツで失神状態となる。
今朝は目が覚めたら胃のあたりだけじゃなく、背中側までシクシク痛むテイタラクで、昼過ぎまで布団から出るに出られず、だ。飲んだ量だけじゃなく、食った量もかなり多かったようで。
明日は仕事だし、今日はおとなしく過ごす、かなぁ。
てことで、良いお年を。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
オリンパスPenEE3のレンズキャップ

大晦日。年賀状を書いてみたり、レンジ周りの掃除をしてみたり、部屋の掃除をしてみたり大晦日っぽく午前中は過ごしてみる。
にしても、年々字が汚くなっていくのはどういうことだ。
最近、ほんと字を書く機会がない。なもんで、久しぶりに手書きすると、ツクリやヘンのバランスが悪くて、まっすぐ書けていない。頭の中で書き順をなぞらえてみたりする始末だ。我ながらひどいアリサマ。これってボケてんだろうか、と不安を覚えないでもない。ヨメに言われて、来年は手帳をつけて「字を書いて」みよう。
ヤフオクで即決落札600円だったレンズキャップが届く。OLYMPUS PEN EE3は 43.5mm という特殊なサイズらしく、市販のレンズキャップが見当たらない。オリジナルのレンズキャップはレアでヤフオクでも値段がついてしまう。カメラ本体が1200円だったのに、それ以上の値段でレンズキャップを買うのはなんか変。自作するか、と思ってたら、スメナ8M用の新品がオリンパスPEN用として出ていたんで即決。
ぴったりハマってくれて、ちょうど良かった。今年は久しぶりに帰省するし、さっそく持ち歩きだ。
読書SNSのリニューアル。スクリプトだけならほぼ書き終わった、かも。あとはスタイルシートの調整とDB更新系のチェック。書き込み系で致命的なバグでもない限り、来年早々にはリニューアルオープンできそう。
来年は年男。いよいよ初老が近づく48だ。この年になって落ち目というのは困ったもんだ。来年は、なんかおもしろいことねえかな、と。
健康で良い年でありますように。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
よいお年を

今さらだ。cookiemanager.jsてのがチョー便利だった。しょせんJavaScriptでクライアントサイドでのことなのでIDやパスワードには使わないけど、表示周りの小細工にはちょうどいいぞ。
てことで、これから買出しに出かけて年内終了です。来年もよい年でありますように。
なんかおもしろいことやりてぇなーっ!
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」