2015クリスマスは羊と魚を食ってきた

昨日はクリスマスイブだったので、羊肉とワイン、魚と日本酒してきた。
ヨメと17時過ぎに新橋SL広場集合。
羊肉の塩ゆで。ほかでは見たことがない。
羊肉が柔らかくて口の中でとろけた。肉を食ってるという充実。
塩味がついてるので薬味も必要としないけど、山椒をちょっとつけても美味い。いや、なにをどうしたって美味いものは美味かった。
これは羊のホルモン炒め。
当たり前だけど、牛とも豚とも違う。やっぱりこれも柔らかな食感で、噛みしめると羊肉にプラスしてレバーっぽい味がじんわり滲み出すような感じ。絶品。タマネギなどの野菜が羊汁を吸っていて、この野菜だけでご飯が2杯は食える。
あー、いっぱい肉ばっか食ったー、という感想しか出てこんな。羊まみれで美味かった。
わが家が行ったのは開店早々だったので入れたけど、6時半以降は予約で満席とのこと。
クリスマスイブには羊肉。新しいハッピーホリデーの過しかた、だ。
時間も早かったので秋葉原に移動して魚と日本酒の美味い立ち飲み屋。
桝盛り。
刺身の切れっぱを桝にぎゅうぎゅう詰めこんだ、刺身の闇鍋みたいなもんだ。マグロ、イカは分った。それ以外にも2種類ぐらい魚。
刺身メニューが豊富で、ヒラメとアジの刺身も頼んで、日本酒で流しこむ。白と青は日本酒、吟醸系が合う。立ち飲みということもあってか、カップルはわが家だけ。立ち飲みだけど落ち着いて飲めたなあ。
堪能した。
【食べログURL】
羊肉>モンゴリアンチャイニーズBAO
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13183562/
魚>アキバの酒場
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13104187/
ちなみに、オヤジの聖地、新橋もクリスマスイブだった。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ファストフードのカロリー

どうでもいいね!の自分メモ。
今年夏ぐらいから、ノートパソコンを持って徘徊してたので昼飯はファストフードのお世話に。基本的には地元の立ち食い蕎麦(自家製麺だし、天ぷらは揚げたてなので、衛生面などはともかく安くて美味い=かけそば200円+野菜天ぷら90円)だけど、マクドや牛丼などなどで昼飯を済ませることも多かった。
メタボで血がどろどろ、尿酸値も基準値オーバー。毎月内科で薬をもらうポンコツとしてはちょっと気になるので、ここにメモっておこう(ダイエットアプリもあるらしいけど) (参考)好物&昼飯の定番、春菊天そば
450kcal。タンパク質:12.7 脂質:15.6 炭水化物:65.6 塩分:1未満(?)
吉野家・牛丼並
674Kcal。タンパク質:20.4 脂質:22.4 炭水化物:97.8 塩分:3.0
松屋・カレー
696kcal。タンパク質:15.7 脂質:18.6 炭水化物:113 塩分:4.7
マクド・ハンバーガー
275kcal。タンパク質:12.3 脂質:10.6 炭水化物:32.4 塩分:1.5
マクド・フィレオフィッシュ
359kcal。タンパク質:15.4 脂質:14.8 炭水化物:40.9 塩分:1.5
マクド・チキンクリスプ
385kcal。タンパク質:12.4 脂質:19.8 炭水化物:39.4 塩分:2.0
マクド・チキンナゲット5
280kcal。タンパク質:14.4 脂質:18.9 炭水化物:13.1 塩分:1.3
ドトール・ジャーマンドッグ
279kcal。
ドトール・レタスドッグ
309kcal。
モス・モスバーガー
387kcal。タンパク質:15.1 脂質:19.3 炭水化物:38.4 塩分:2.0
(参考)小諸そば・かき揚げそば
570kcal。タンパク質:18.5 脂質:8.2 炭水化物:? 塩分:3.3
…立ち食いそばじゃなければ、モスバーガーが(ここには記入してないけど野菜ビタミンなども含めて)ちょうどいい感じだったのか。
ノマドというか徘徊というか、自宅作業だとだらけて集中できないことがあるので、図書館を中心にマクドやスタバで作業。特に、地元の図書館は個人閲覧席というパーティションで区切られてコンセントの使える席があって落ち着く。ネットがないのも作業に集中できる。
たぶん来年もこんな行動パターンなんだろうな。
[12/25 23:29:35] 追記。
成人男子、初老171cmのわたしが必要なカロリーは1日だいたい1700kcal〜2000kcalらしい。
調べると別のデータ。一日の指標値(性別・年齢・身体活動レベルによる)
エネルギー :2100kcal
タンパク質:60g
脂質:52.5g
炭水化物:315g
カルシウム:700mg
鉄:7.5mg
ビタミンA:850ug
ビタミンB1:1.3mg
ビタミンB2:1.5mg
ビタミンC:100mg
コレステロール:750mg
食物繊維:19.0g
塩分:9g
[12/25 23:36:27] 追記。
げ。そもそもアルコールが大変じゃないか。
アルコール1gで7kcal。ビールやウィスキー、日本酒で毎日600kcalぐらいは飲んでるよなあ。赤ワインが比較的低いけど…。
飲んだら食っちゃいかんことに。
[12/26 09:01:26] 追記。
http://www.miyabi.com/diet/doc/cal_10.html
酒は栄養がないのでちゃんとバランスよく食いながら…それが難しいんだけどね。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
au のアドレス帳を gmail経由 ipod touchに

たかがアドレス帳を移すだけで面倒なことこの上なかった。ぐーぐるさまで調べると、
au one に登録して、ケータイのアドレス帳を au one の自分のページに同期する。
au one の自分のページからcsvファイルをエクスポートしてローカルに保存する。
gmailの連絡先にインポートするために、csvに gmailが理解できるヘッダをつける。
エクスポートしたcsvを、インポートするcsvのヘッダに合わせて、カラムを並べ替える。
gmailにインポートする。
itunesを立ち上げて、情報→連絡先を同期→google contactsにして同期する。
てな手順。
ハマったのがgmailにインポートするcsvのヘッダ。googleのヘルプをみると、勝手に賢く判断してほとんどのフォーマットが使える、みたいなことが書いてあったんで、最初はアウトルックエクスプレスが出力したcsvのヘッダを使ってみた…ら、各項目が無視されて全部メモ欄に、の無限ループというかハマり道。
gmailが理解してくれたのは以下のヘッダだった。
ヘッダさえわかれば、カラムの並べ替えなんかは、perl にやってもらうだけ。
zaurusSL-C860以来のPDAで、ipod touchも面白いんだけど、zaurusと違っていじれるところが少ない、のは、わたしのスキルが低いせいか。OSにunix使ってるのに、妙に閉鎖的な感じがするんだよなあ。
解説本もあるけど、ぶっちゃけ上記のような手順を知るにはもの足りない。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
酒は百薬の長…のはずだが

クリスマスだ。世間なみにケーキをいただきワインをいただいてみる。
クリスマスだから、なのか。
地元の初めて入る古本屋で「神狩り」100円発見。即購入。さて出掛けるかと思ったら「お客さん」と呼び止められる。「?」と思って戻ると「お急ぎじゃなければ飲んでいきませんか」と店主。嫁とコーヒーをごちそうになってびっくり。確かに、店内にコーヒーの匂いがしていた。
「ごちそうさま」と出て、こんなこともあるのか、とひとり驚いてたら「おばさんとしゃべってて助かった」と嫁。そういや店長さん、ずっと近所らしいおばさんと話し込んでいた。「あの店長さんに捕まるとながいんだよお」らしい。クリスマスだから、という出来事ではなかったらしい。本好き・本の虫がこうじて古本屋をやってるようで本について人と話したくてしょうがないらしい。以前、嫁は1時間ほどとっつかまったと。うううむ、地元、おそるべし。
出掛けたついでに、頑張ろうLibretto50キャンペーンのため、SQLの解説本を購入。読み書き検索といった足腰部分をpostgresqlに丸投げしてしまおうという魂胆だ。perlで書くところはなんとなく見当がついたんだけど、リレーショナルデータベースについて無知すぎるので、postgresqlうんぬんではなく、SQLの解説本にしたのだ。
具体的には。
データベースと接続connectしたら、あとは必要なsql文を生成して準備prepareし、実行executeして、結果を受け取る。
perlによるcgiはこの繰り返し。肝はsqlの生成なので、必要となる知識はデータベースに関する知識だなあ、と。どんな設計にするべきなのか、といった基本的なことから勉強しないといけないのは、ちっとホネですなあ。
ちなみに、調子こいてというか久しぶりのワインだったので、気がついたらひとりで一本あけていた。当然、治りかけの風邪もまた居座る気配だ。とほほ。
[12/25 14:53:15]
そいや、先日のプラモデルで撮った写真のあがり。
八重洲近辺でみかける配達自転車。風情があってかっこええなぁ。
明治屋の裏手。へんなパイプの縦線が面白かった。
銀座4丁目は写真の定番ですなぁ。
[12/25 19:17:45]
てことで、自宅サーバー仮オープン、かな。
ttp://holeinthewall.jp/
トップページとお言葉データベースをとりあえず設置。なんせメモリ32Mでやってるんで重いけど、mod_perlの恩恵で多少は実用になりそうな雰囲気も。コンテンツを少しずつ移していくです。
いや、無理ならうちに転がってるもう一台のデスクトップでなんとか。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
年末ぎりぎりに会議

あー。もうどうにでもしてくれ。とか言うわけにもいかないし、ギリギリ経費を削ることで当座の決着。でも、これってほんと目先の効果でしかないので、すぐにまた次の危機、だろう。
抜本的な解決は、正直、ない。流通や売り場の問題などなど、構造的な部分も考えないといけないんだけど、やりようがあるのか、といわれると沈黙するだけだ。
そいや、なんか毎年暮れになるとこんな陰気な話になってるような気がする。…ていうか、この雑記を見れば一目瞭然。こんなとこでガタガタ言ってもしょうがないやなぁ。
今日のひとこと。「しおしおのぱー」
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
一軒家がほしーぞーーーー

身内の恥を晒してしまおう(笑)
食い意地の張った、ほとんどアライグマ状態のブラウンタビーを飼っている下の妹。ウインナを弁当につめてたら、冷蔵庫の上から丸々と太ったブラウンタビーが、ウインナを狙って跳んできたらしい。上の写真はその踏み台となった妹の傷跡(苦笑)
わたしがクマと一緒だった頃、テーブルの上に乗ったら殴る蹴る・ガス台に近寄ったら首をもって壁にぶつけるぐらい放り投げてた、というような躾が妹宅では行われていないらしい。
だいたい、リードをつけて一日一回は表を散歩し、電柱に突進して登る、というから、これは本当に猫なのか。
…ちっ。くそっどいつもこいつも猫自慢しやがって(苦笑)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」