国立国会図書館
![天気](images/kumo.gif)
https://porta.ndl.go.jp/portal/
いやもう当たり前だけど、データの宝庫!こいつはすごいです。ユーザーインターフェイスもいま流行りのAjax使いまくりで洗練されてるし。関連リンクにアマゾンもあるし。
ためしに「サンリオSF文庫」なんてので検索したら、もう懐かしさでうるうるするようなタイトルがずらーーっと。
まだ工事中のページがあったり、Ajax非対応ブラウザで致命的エラーを表示してたり、だけど、そのうちこの検索のAPIを公開するらしいので、なんとか 読書SNS 取り込んでみたいところだなぁ。
ウチの読書SNSで遊ぶより、こっちを使い込んで遊ぶほうが面白そうだぞ、うううむ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ウムラウトとかアクサンとか
![天気](images/hare.gif)
水元公園に紅葉のパノラマを撮りに行ったり、秋葉原にまたメモリを買いに行ったり、コミケのカタログ買ってみたり。…なんだけど、どうも体力がへろっていかんなぁ。バテてるというかなんというか。
趣味は読書SNS で海外のアマゾンへもISBNを探しに行くようにしたところ、ウムラウトやアクサンは化けてしまう。
¡¢£¤¥§¨©ª«¬®¯°±´µ¶·¸º»¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÑÒÓÔÕÖØÙÚÛÜßàáâãäåæçèéêëìíîïñòóôõö÷øùúûüÿ
あれこれ検索したら、どうやらutf8でやれよ、ということらしい。でもそれってデータベースからすべて設定しなおしとなって大変なので、euc環境で苦肉の策。
実体参照で逃げてみた。「表示」はできても、「検索」や「入力」が問題になるよなぁ。当面はこれでいくしかないかなぁ。
sub latin_1{
my $str = shift;
$str =~ s/\xA1/¡;/g;
$str =~ s/\xA2/¢;/g;
$str =~ s/\xA3/£;/g;
$str =~ s/\xA4/¤;/g;
$str =~ s/\xA5/¥;/g;
$str =~ s/\xA7/§;/g;
$str =~ s/\xA8/¨;/g;
$str =~ s/\xA9/©;/g;
$str =~ s/\xAA/ª;/g;
$str =~ s/\xAB/«;/g;
$str =~ s/\xAC/¬;/g;
$str =~ s/\xAE/®;/g;
$str =~ s/\xAF/¯;/g;
$str =~ s/\xB0/°;/g;
$str =~ s/\xB1/±;/g;
$str =~ s/\xB4/´;/g;
$str =~ s/\xB5/µ;/g;
$str =~ s/\xB6/¶;/g;
$str =~ s/\xB7/·;/g;
$str =~ s/\xB8/¸;/g;
$str =~ s/\xBA/º;/g;
$str =~ s/\xBB/»;/g;
$str =~ s/\xBF/¿;/g;
$str =~ s/\xC0/À;/g;
$str =~ s/\xC1/Á;/g;
$str =~ s/\xC2/Â;/g;
$str =~ s/\xC3/Ã;/g;
$str =~ s/\xC4/Ä;/g;
$str =~ s/\xC5/Å;/g;
$str =~ s/\xC6/Æ;/g;
$str =~ s/\xC7/Ç;/g;
$str =~ s/\xC8/È;/g;
$str =~ s/\xC9/É;/g;
$str =~ s/\xCA/Ê;/g;
$str =~ s/\xCB/Ë;/g;
$str =~ s/\xCC/Ì;/g;
$str =~ s/\xCD/Í;/g;
$str =~ s/\xCE/Î;/g;
$str =~ s/\xCF/Ï;/g;
$str =~ s/\xD1/Ñ;/g;
$str =~ s/\xD2/Ò;/g;
$str =~ s/\xD3/Ó;/g;
$str =~ s/\xD4/Ô;/g;
$str =~ s/\xD5/Õ;/g;
$str =~ s/\xD6/Ö;/g;
$str =~ s/\xD8/Ø;/g;
$str =~ s/\xD9/Ù;/g;
$str =~ s/\xDA/Ú;/g;
$str =~ s/\xDB/Û;/g;
$str =~ s/\xDC/Ü;/g;
$str =~ s/\xDF/ß;/g;
$str =~ s/\xE0/à;/g;
$str =~ s/\xE1/á;/g;
$str =~ s/\xE2/â;/g;
$str =~ s/\xE3/ã;/g;
$str =~ s/\xE4/ä;/g;
$str =~ s/\xE5/å;/g;
$str =~ s/\xE6/æ;/g;
$str =~ s/\xE7/ç;/g;
$str =~ s/\xE8/è;/g;
$str =~ s/\xE9/é;/g;
$str =~ s/\xEA/ê;/g;
$str =~ s/\xEB/ë;/g;
$str =~ s/\xEC/ì;/g;
$str =~ s/\xED/í;/g;
$str =~ s/\xEE/î;/g;
$str =~ s/\xEF/ï;/g;
$str =~ s/\xF1/ñ;/g;
$str =~ s/\xF2/ò;/g;
$str =~ s/\xF3/ó;/g;
$str =~ s/\xF4/ô;/g;
$str =~ s/\xF5/õ;/g;
$str =~ s/\xF6/ö;/g;
$str =~ s/\xF7/÷;/g;
$str =~ s/\xF8/ø;/g;
$str =~ s/\xF9/ù;/g;
$str =~ s/\xFA/ú;/g;
$str =~ s/\xFB/û;/g;
$str =~ s/\xFC/ü;/g;
$str =~ s/\xFF/ÿ;/g;
return $str;
}
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
風邪かよ
![天気](images/kumo.gif)
うぐぐぐぐ。頭が痛い喉が乾く目の奥が痛い、だるいふしぶしが痛い。ってモロ風邪かよ。パソコン見てるとふわぁ〜としてるし。明日は電話番と自治会定例会だというのに。
ケータイのキャリアというのか機種というのかそれを判定して振り分けなきゃ、と思って調べてみた。基本的なガイドラインとやらで画像を作ると小さくてショボイのだ。たしかにそこまで落とせば4年モノの200番台の機種でも見れた。けど、わたしのW31Tでみるとどもならん。振り分けて機種に応じたサイズで出すのが必須だろう、と。
しかし。あまりに種類が多くていちいち考える頭が今日はない。メーカーのページを見てずら〜っと羅列されている数字を見てると頭痛がひどくなった。古いケータイなんてばっさり切り捨てたいところだ。
なんで4年も前のケータイを今でも使ってんだ、正直驚いた。
昨日すったもんだで届いたデルパソ。前は毛嫌いしていたXPだけど、まずはフォントをインストール。DTP系ソフト、フラッシュをインストール。やっぱりUOをインストール。あとはエディタや圧縮解凍ソフトなどユーティリティをインストールしたらすっかり以前と同じ環境になった。XPも今のところ安定してそうだし。で、メモリーカードリーダーがついていたのは気づかなかった。こりゃ便利かも。
ううう。頭いてえっす。ちくそお。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今日も呆ける
![天気](images/hare.gif)
うげ。朝からUO、うたたね、テキスト読み、ネット、ごろごろ、メシ、腕立て腹筋、とまあとてもひとさまには言えないような一日だ。
うううむ。コムスンのテキストがキツイのかも。老いるってのは誰しも避けて通れないことなんだけど、そこを前倒しでつきつけられてる気分で萎えるのよ。
んで、zakkiスクリプトをちょっと書きなおしてみようと思って開いてみたんだけど、これが我ながら見事なスパゲティ状態。うううむ、後からあれこれつけたしていった時に、その場しのぎ・場当たりでやってたツケ。個々の部品をひとつずつ作りなおして行くか、いちから起こしなおすか…今までのデータもあるし、などと考えてるうちに眠くなって昼寝してるんだからしょうがない。で、気づけばもう表は暗いこんな時間で晩メシの用意だしなぁ。
昨日生協に行ったら、キャベツ半分が128円。1/4が100円だったことを考えると、高いとはいえ、無茶な値段じゃなかったんで久しぶりにキャベツ購入。今日の晩メシに、千切りを蒸し焼きにするか、鶏肉と炒めるか。
明日は昨日ちろっと書いた件で夕方からお茶の水へ。どうせ出るんだったら、その前に飯田橋のハローワークに行ってみるかなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今度は右上奥歯に激痛だよ。うんざり。
![天気](images/hare.gif)
にしても、一年持たなかったなあ。左下奥歯が終わって右上奥歯の痛みが本格的に。しゃべった拍子に歯が当たるだけで激痛が走る。…ううううむ、これって左下奥歯の時とほぼ同じ。てことは歯医者に行っても歯磨き奨励。疲れたり体調がおかしくなるとすぐに痛み出す。我慢できずに抜いてもらう。という同じパターンになるのかな。うんざり。
で、仕事は「忙しい」の一言。ひたすら目先の原稿の山をやっつけていってるだけだ。
ちなみに、今日は当然自転車。快晴、風が少しあったけど向かい風じゃなかったので問題無し、むしろ肌に当たる冷たい風がちょうど心地よい感じだった。
自転車って、今時分、晩秋ぐらいがベストな季節なのかも。
朝、自転車だからとなんか食って出ようと作ったベーコンエッグが大失敗。まさか目玉焼きで失敗するとは情けない。
今までナマとか半熟を食えなかったので、目玉焼きはしっかり両面焼きしか作ったことがなかったのだ。この歳にやっと食えるようになったので、サニーサイドアップというのにしてみたいんだけど、うまくいかん。水をいれてフタをすればいいだけのはずなのに。底がこげついてバラバラになってしまう・目玉の部分が冷たいぐらいのナマ過ぎ。ねえちゃんに言わせると「今までそういう卵料理に関するスキルがなかったからしょうがないよ」だそうだ。言われてみればその通りだし、これから、だな。
そいや、美味しい店のアンケートとかマズイ店のアンケートとかのコンテンツがあるんだけど。
「好み」の問題を無記名のアンケートでただ集計されてもどうなんだろうと思うぞ。
「だれかの好み」には興味ない。「あ、ココ、おれも美味しいと思ったんだよなぁ」と「大雑把に同じ感じ方のひとの好み」に興味がある。
てことで、わたしのページの食い物屋ページは「○×」の判定をつけてあるけど、当然、「わたしの好み」なので、
「えっ?こんなところが○なの?」と思われた方は、わたしとは好みが違うので参考にならないページとなります。
なので、「好み」が判定に絡むような場合、無記名アンケートCGIではなく、署名必須のCGIがいいなぁ、と思うのでありました。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
やる気がでない。。。
![天気](images/kumo.gif)
やはりザウルスは諦めなきゃいけない…。
このまま放っておくと、ムカつきのあまり、指で引っこ抜きそうな歯をどうにかしないと、と衝動的に今年前半通っていた東京歯科大学水道橋病院に電話。担当は前回と同じ語尾上がりの若いねえちゃんセンセだ(てな言いかたしてるけど、一生懸命やってくれるので、実は信用してたりするのだ)
歯を触って「…これは。」と句読点。…音楽だと休符、平たく言うと絶句。
膿を出して掃除して、今日は痛み止めと炎症止めの薬。「持たせるのは難しいですねぇ」といわれたので、この腐れ縁の左奥歯ともお別れか。6年ぐらい前に激痛が走って歯医者に「歯周病=歯槽膿漏」と言われて以来、毎年一度は必ず痛んでたからなぁ。だいたい歯周病は「治らない」病気なのだ。毎日のブラッシングで「進行を止める」だけ。(毎日最低5分はやってんだけどなぁ)
もし抜くとなると、ブリッジするにしろ部分入歯にするにしろ、金がかかる。んで5万円もするザウルスなんぞ論外、となる。とほほ。
仕事は山積みでなかなか進まんし、口の中はグラグラと気色悪いし、忙しいっつーのにモチベーションさがりっぱなしの週明けぢゃっ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」