夏風邪
相変わらず、というかコロナの感染状況が酷いことになっている今日このごろ。体調不良で転がっていた。
8/3ぐらいから喉のイガイガと咳が始まり、8/8夜ぐらいから熱が出始めて、咳き込むと喉に焼けるような痛み。
去年コロナに罹患した時と症状はそっくり。その時と比べると。
喉の痛みは焼けるような感じだけで外傷で掻きむしられるような感じはなくなって、熱は38度弱から37.5前後と、レベルは下がった体感。
そもそも7/27にワクチン接種したばかり。まさかなあ、と思いながらも熱が37.5ぐらいまで上がると、身体がかなり「しんどい」
8/10にかかりつけ医に電話して診察してもらった。
体調不良を訴える患者さんは11:00から受付で15分刻み。対コロナ完全防備の看護師さんに酸素濃度や血圧など測られつつ問診票に記入後診察となる。
コロナとインフルの検査は陰性。葛根湯、痰を抑える薬、炎症を抑える薬、頓服のカロナールを処方されて終了。待合室を見ると患者さんがひっきりなしだった。
薬局の外から電話を入れて薬を出してもらって帰宅後薬の服用を始めた。けど、熱が下がらずしんどい。カロナールは38度ぐらいになったら使ってね、と薬剤師さんだったけど、痛いのとかつらいのには人一倍弱いので、とりあずカロナールを1錠だけ。
さすがに熱が少し下がってラクになった。
だけど8/11は相変わらず。熱が出てしんどいし、咳き込むと喉の痛みも酷い状態が続く。
抗原検査の精度は落ちるという話もあり。先生も気になるようだったらPCR検査しますけど、時間もかかるし、症状が出てから時間も経ってるので仮にコロナだとしても収束する時期、ということで昨日はスルー。
とはいえ、休むと連絡したらくそシフト仕事のリーダーから再検査するようにとSMSが飛んできてるし、しんどいのは続いてるので再検査をすることにした。自分の感覚でもコロナ濃厚だったし。
前回コロナの検査をしてもらった近くの発熱外来もある医者で8/12 12:30からの枠が空いてたので予約。ここはかかりつけと違って新しくできたところでしっかりネット対応。アプリまである。
ところが行ってみると廊下のパイプ椅子までいっぱいに埋まっている混み具合。実際に検査室に入ったのは13:15ぐらいだった。
検査となって抗原検査にします?PCR検査にします?と。あれ?時間がかかるんじゃなかったけ、と思ったけど15分ほどで結果は出るらしいんで、PCR検査をお願いした。さすがは発熱外来というところかな。
結果。こちらも陰性。
抗原検査でも別の日のPCR検査でも陰性となれば、さすがにコロナを疑うわけにもいかない。今日は熱も平熱まで下がっていて、身体がずいぶんラクになったということもあって、夏風邪ということで落ち着いた。
エアコンで肌寒く感じたり、焼き殺されるような陽射しにくらくらしたり、寒暖差のストレスに身体が負けたな。老人にはついていけない。
にしても、コロナが酷いな。
病院ふたつに行って、目撃したことに改めてビックリさせられた。どちらも患者さんが行列待機状態じゃないか。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
めも
簡単なパズルで現実逃避。
データを、表示順で並べて、同じ表示順の中ではID順で並べる、てのは当たり前のありがちで、SQL文だとたぶん
order by displayorder asc, id desc
てな感じでさくっと書ける、のかな。
これをどうしたもんかとちょっと悩んで。…hashに放り込んでループすればイケる。
foreach (keys %{ $ref } ){
$pos->{ $ref->{$_}->{displayorder} }++;
$disp->{ $ref->{$_}->{displayorder} }->{$_} = 1;
}
foreach my $display ( sort {$a<=>$b;} keys %{ $pos } ){
foreach ( sort {$b<=>$a;} keys %{ $disp->{$display} } ){
print $ref->{$_};
}
}
でも、なんかダサい(死語)
並べかえたい、というのはよくあることなのに、こんな書き方してしまうと、バリエーションの数だけ同じようなことを書かなきゃいけないじゃん。…うううむ。
とはいえ、忘れないうちにメモっておこう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
昭和が残る街、かも。
地元、葛飾でホームページ作ります 、とか
趣味は読書SNS 、とか
せこくこうやってSEO対策に宣伝しつつ、今日は相方がおたくの祭典に出掛けたので、地元金町をひとりハシゴ。
2年前まで住んでいた武蔵小金井も大好きな街だけど、下町どっぷりの金町もたっぷり面白い街だ。
1軒目
JR金町南口、京成線金町の一角は別世界。
通りを入ってすぐの「山吹」。レバーとかカシラとか、こんなジューシーな焼きで食ったのはここが初めての絶品。表面はぱりっと香ばしいのに噛むと、じゅわっと中は柔らかくジューシーなのだ。
値段だけ、不相応にでかいだけの皿に盛る店のオーナーは全員土下座して山吹に弟子入りしてくれ。まじめにこんな美味いレバー、カシラを食ったのは初めてだ。
カシラ、レバー、つくねを各一本、うめキュー、ホッピー2杯で、計1120円のこの値段。ここ、山吹はサイコーですよ。
2軒目
金町北口「玄海」。ここも山吹と同じくビール大瓶が380円。山吹はモツ系だけど、こっちは海系が安くてお気に入り。
ゴボウ唐揚、はぜ唐揚、焼酎炭酸割りで、計1470円
微妙なのもあるけど、上記と、さつま揚げ・いわし刺し系、サラダに関しては抜群スゲーコストパフォーマンス。
3軒目
金町北口「ときわ食堂」。冷や奴、しらす丼セット、日本酒2合×2。計1530円。
ココこそ昭和。こんな「食堂」が生き残るのか、と驚き。
歴史的な経緯もいろいろあるんでしょうが、いや。ぶっちぇけ面白いですよ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
東京駅はひとで溢れていた
帰省客、行楽客、そして迷子でごった返す東京駅だ。じめじめと体力を奪われる湿気と喧噪に朦朧としながらも、今日は面接。
いや、大失敗というか大失態。
待ち時間に「企業理念」と「社訓」をみせられてたんだけど、いわく、次代を担うとか、夢をもってとか、目標設定してとか、普通に基本的なことが箇条書きされてるなぁ、と。そしたら面接で開口一番「企業理念と社訓を見ていただいたと思いますが、どんな感想を持たれましたか」ときた。えーと。ダウンタウンのデビュー当時のネタに「〜ですが、さてどうでしょう」というのがあったけど、まさにそのとおり。
たとえば会社独自の特化したことが標榜されてれば(介護とか老人福祉とか)そこんとこを感想できるけど、いわゆる「企業理念」だし「社訓」だもんなぁ。あたふたと弱ったところで口をついて出たのが「普通ですよね」
冷たい空気が流れ、面接官が生暖かい眼差しになっていって…終わった。
頭で・脳みそで考えるまでいかず、脊椎反応で口が勝手にしゃべることがあるよね。しかし、ああいう場合、ほかにどう答えるのが正しいんだ?後になって考えてもよくわからんぞ。
むむむむ。介護関連に関わって仕事にしたい、と気合がはいったのに、これじゃまずかった。
職安によって帰ろうと思ったけど暑さにへばった。嫁に頼まれたものを買いに有楽町にいって帰宅する。
しょぼ。今日は地元で飲むかしらん。面接での作戦もないままじゃいかんよなぁ。
[16:34:47]
部屋でごろごろ山田正紀「SAKURA」読了。「火神を盗め」パターン。ダメ人間たちがたまたままきこまれて、でも彼らが事件を解決に、と。綾瀬、北綾瀬が舞台でほとんど地元ということもあって、面白かった。ばらばらに、だけど同日に起きた事件の連作が最後にきちんとひとつにまとまってカタルシスが用意されているのだ。ただ、雑誌連載の弊害か、話が一つひとつ読み切れてしまって広がりにかけたかも。
本編とは関係ないけど
「大体、いまのエンターテイメント界に蔓延している事大主義が気にいらない。新書は批評の対象にならないからハードカバーのほうがいい、などというのは作家の敗北主義だろうし、批評家たちの怠慢以外の何物でもない。そんなものは鼻の先で笑ってやればいいのだ。」
というあとがきでの山田正紀の「啖呵」が潔くもかっちょええじゃありませんか。
[20:29:39]
あれ?地元で嫁とお気に入りの飲み屋で飲んで帰ったその直後。まるで帰るのをどこかで見られていたかのようなタイミングで電話が鳴って、月曜から試用期間ということになった。あの面接の対応で大丈夫だったのか、と狐にばかされてるような気分だなぁ。自分が役に立たない無能な人間だということをつきつけられることほど、人間、キツイことはないので、がむばりますが、ダメな時はどう言いつくろってもダメなんで、その時はその時、ということでしょうか。
まったく違う業種職種なのでなんとも言えないので、大阪方面にはまだ内緒にしておくように>ココを見てるであろう身内のひとたち。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ポケモンスタンプラリー
うーむ。夕べは鬼無里で一の蔵を飲んでたところまでは覚えている。気がついたらクーラーの直下、パンツいっちょで転がってたのはなんでや。ねえちゃんに話したら、酒を覚えたての学生か、と叱られてしまった。しょぼ。
今日も今日とて打ち合わせ。やはり小説がらみは前倒しでやっておかないと間に合わないんだよなぁ。今日、2号目ができたばかりだというのに、もう3号目の原稿があがってないといけない。盆休みがあるので、その影響も少しあるけど、それにしても進行が早い。
てことで、明日13日〜17日まで会社は盆休み。土日を除いて実質3日の休みか。実家に帰ったりなんだかんだであっという間だな。
写真は。ポケモンスタンプラリー。家族連れが鈴なりだった。子供が夢中な目をしてたところを見ると、任天堂はポケモンだけあれば安泰だろうな、と羨望。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
だらだらだら
なんかひたすらだるいし、歯と歯茎が痛い。天気も天気なので、自堕落することにした。
いつものように7時前に目が醒めたのだけど、意地で2度寝。次に目が醒めたのが11時すぎ、というより12時前。ぼーっと起きて、平日の昼間だし空いてるかも知れないと思って、駅前のプーさんに。8月4日〜8月23日まで夏季休業します、と張り紙でびっくり。うーん、そーいや、ココ夏とか暮れとかけっこう長期の休みを取ってるんだった。しかたなく、南口側にあるインド料理屋に初挑戦。覗いてみるとランチタイムでけっこう込み合っていた。期待してチキンカレーを注文。…うーん、まずくはないけど美味くもない。スパイスがバラバラな感じというか、コクがないというか。そのまま帰るのももったいないような気がしたので、面白い店でもないかうろついてると、妙な冷や汗と腹痛。…かなりやばかった。人生最大の危機といっても良かったかも。刺激しないよう、よしよしとなだめながら、必死の形相だったと思う。
ぎりぎり帰りつき、トイレに飛び込んだら、お腹の具合があっさりおさまった。ので、洗濯してうとうと昼寝。気づけば夕方5時前。ふたたび駅前の、今度は北口に一軒めぼしをつけておいた店があったので行ってみた。…夏季休業のお知らせ。東小金井の方に行けばなにかあるかも、自転車で向かう途中雨が降ってきた。しまっている商店の軒先で雨宿りをして、小ぶりになってきてから出発。ていうか、うちから離れると天気が不安なので小金井に戻る…途中で雨が止んでしまったじゃないか。
で、やはりネットでチェックしておいたカレー屋が国分寺にあるのを思いだし、そのまま小金井を通過して国分寺に。
北口のパチンコ屋脇の細い路地を入ったところにある店なんだけど、これが美味くて大満足。
なんか天気とか体調とかと同じ、だらだらと脈絡もポイントもなーんもない不自由な日本語しか出てこんわ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」